チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

チェンソーランヤードとカラビナ

前々回チェンソーランヤードを紹介しました。
当店で取り扱っているランヤードはナス環なしのものです。
ナス環なしでもうまく使える方法を考えてみました。

まず、2mm厚のゴムを用意します。
長さはカラビナに合わせてうまいこと調節します。

両端に5~6mmの穴あけポンチで穴をあけます。




少し短めのゴムも用意します。
そしてワイヤーゲートのカラビナも用意します。




長いほうのゴムを最初に取り付けます。




このようにセットします。




次に短いほうのゴムもセットします。
これでセット完了です。

後は説明が面倒だったので、動画で説明します。

チェンソーとランヤードの接続。



私のズボンのベルトに取り付けています。見苦しいですがご勘弁ください。(笑)



大体わかっていただけたでしょうか。
ただ、私はクライミングの素人なので、この方法が良いかどうかはわかりません。
シンギングロックのハーネスのベルト部分には5kg前後のものならば吊り下げても大丈夫だとの回答を正規輸入代理店の方から得ましたが、落下の衝撃に耐えられるかどうかが、今のところわかりません。(問い合わせ中です)



▼チェンソーランヤード

▼カラビナ

▼高所作業用品


最後に

赤い点線の部分までゴムがあっても良かったかなと思います。

または、

もう少し硬い板状のものを後付してもいいかもしれません。
カラビナがベルトに対してより90度を保てるようになるかと思います。


クライミングに詳しい方がいましたらこのような使用方法はNGならば教えていただけると助かります。

それではよろしくお願いいたします。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • コメント

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する