先日、やまびこ九州の代理店会議に参加させていただきました。
会議自体の時間はそんなに長くありませんでしたが、商品のプレゼンテーションには驚きました。
今回のようなやまびこの代理店会議には初めて出席しました。(やまびこになってから初めて出席しました)
いろいろなメーカーの会議に出席しましたが、やまびこ九州のプレゼンテーション流れるような商品説明でした。
しいて言うとモーターショーのような感じでした(少し言い過ぎかもしれませんが・・・)
営業の方たちがプレゼンテーションしたのですが、商品点数が多かったのにもかかわらずすべての商品を説明してもらったという気がします。
営業の方によると4~5回リハーサルしたそうです。
バッテリー動噴の説明の際にもたつきがありましたが、見ていて不満はありませんでした。
さすが、共立、新ダイワという感じでした。
やまびこの商品ディスプレイ棚


やまびこは共立と新ダイワブランドがあるので、チェンソーの種類は数が多いです。
(重複している機種もありますが)
将来的にお願いしたいこととしては、チェンソー全機種エアフィルターを紙フィルターにしてほしいということとスプリング防振ですかね~。
これがあると販売するときのセールストークのポイントになります。
お客さんからすると目に見える変更点だと思います。

刈払機、層状掃気エンジンではなく燃焼室形状と掃気ポート形状を工夫しているようです。
触媒マフラーを使用しているようです。
これについては面白そうだったので、メーカーの技術の方に聞きたいことがたくさんあったのですが、刈払機担当の技術の方は今回来ていませんでした。残念。

エンジン式ヘッジトリマー軽かったです。
ブレードもかなり軽量化しているので、耐久性が気になります。
各メーカーそうですが、計量かと耐久性は相反するものがあるので、どちらを優先するか難しいでしょう。

バッテリー式刈払機です。
各メーカーバッテリー式刈払機を出してきています。
やまびこのヘッジトリマーは片刃式で排葉プレートつきでした。
他社は両刃タイプが多いと思います。
国内においては片刃式のヘッジトリマーの方の需要が多いので、そこを狙ってきたと思います。
バッテリー、モーターについて質問したいことがあったのですが、技術の方が来ていませんでした。残念。
その他農業用機械などいろいろありました。

チッパーです。
ブロワを取付けてチップの排出性がアップしたそうです。

トラックや重機が入らないところなどの高所作業用の機械です。
ゴンドラ内で操作できるそうです。



天気は曇りでしたが、何とか雨も降らず良かったと思います。
懇親会は他の販売店の方といろいろ話ができて有意義でした。
地域性やユーザーさんにより勧める機械の違いなど、面白かったです。
私としてはもう少し話を聞きたいとおもいました。
技術の方とも話がしたかったです。有意義でした。
それでは。
コメントの投稿