今までネットショップに書いてきたことで、専門の実店舗で購入するのが良くて、ネット通販やホームセンターで買うのはよくないといういう風に感じられるかもしれません。
私個人のスタンスとしては機械商品は実店舗で説明を聞いて購入したほうがいいと思っています。
ただし、ネット通販やホームセンターも必要だと思っています。
ネット通販は価格も安く、お店に行かなくてもほとんどのものが手に入ります。(アフターサービスが手に入りにくい)
私はホームセンターも月に数回は利用しています。
修理に使用する工具や小物類はネット通販かホームセンターでほとんど揃えています。
(手に入れやすい)
また、私は離島で生まれ育ったので、買い物の大変さは身に染みています。
雑誌1冊買いに行くにもバスなどの交通機関を使用しなければなりませんでした。
チェンソーのオイルや消耗品を買うためには、どこまで行けばいいのか・・・
今は、北九州に住んでいるので買い物にはそんなに困ることはありません。
(日用品などで困ることはありません)
生まれ故郷に住んでいたら、近くのホームセンターに行くというだけでも1時間半ぐらいはかかるかと思います。
(今は橋が架かったので車があればこの時間で行けるでしょう)
ハスクバーナや新ダイワなどのチェンソーを買いたいと思ったら、ネット通販が一番現実的かもしれません。
また、自分で修理できる方などにもネット通販は価格が安いのでいいと思います。
ただ、私の知り合いの北海道の方はチェンソーの修理すべて自分でやるそうですが、チェンソーの購入は地元のお店で買うそうです。(中古の機械はオークションだ買うこともあるようですが)
すごく機械に詳しく分解組み立てができるだけでなく、故障原因も見つけられる方です。
私は、ここまで詳しければ修理屋さんに出すことないのでどこで買ってもいいじゃないですかといったことがあります。
そしたら、部品を取り寄せてもらう事もあるから、そのお店で機械も購入するということでした。
確かに部品販売は面倒です。
機械の型番を確かめ、ものによってはシリアル番号や製造年代も調べてそして部品番号を調べて金額を伝えて・・・
部品が違ったら目も当てられません。
今当店ではネット通販では部品販売していません。
当店で販売した機械商品に関してはアフターサービスということで部品販売にも対応しています。
また当店で販売したものは記録を取っているので部品を特定しやすく間違いも少なくなると思います。
他店購入品でも部品を間違えないようにすることはできますが、現物の機械が無いと確認するのが面倒なんです。
北海道の知り合いの方も機械修理の仕事をしていたそうで、そのあたりのこともよくご存じだったのだと思います。
※反対の方もいるようです。
他の販売店さんから聞いた話なのですが、チェンソーはネット通販で購入、部品を買いに来るそうです。
現物の機械を持ってくるようなので部品の特定も比較的しやすいようです。
部品取り寄せて入荷して渡すそうなのですけど、その時に取り付け方教えてとかコツを教えてとか言われるそうです。
預かって修理しましょうかというと修理工賃取られるから、自分で修理する。
だから修理の仕方を教えてほしいと言われるそうです。
これは辛いですね(笑)
うまいラーメン屋に行って材料は全部あなたのところで買うから、作り方教えてくれと言われてるみたいですね。
私も修理教えることはありますが、当店購入のお客さんだけですかね~
他所で買われたお客さんから、教えてほしいとあまり言われたことがないので・・・
まあいわれても教えないと思いますが
形のあるものに代価を支払うのはあまり抵抗がないとおもうのですが、形のないもので価値が分かりにくいものに代価を支払うのは抵抗があると思います。
これは私も含めて日本人の傾向ではないでしょうか。
(サービスに代価を支払うということも少しずつ浸透してきたと思います)
まあとんでもない間違いのサービスで代価を求められても、何故?といいたくなりますが(笑)
私もできるだけ間違えないようにしなければと思い日々勉強しています(笑)
ただ、人間なんでたまに間違えるんですスミマセン。
この間はナットのサイズを間違えて冷汗が出ました。
話が迷走してきました。(笑)
最終的には、何所で購入するかはーザーさんが決めることだと思います。
そして購入する際には、購入した所でアフターサービスは受けると思った方がいいと思います。
その方が気兼ねなく質問することもできるし、説明もしてくれると思います。
ご自身のスキルに合わせて購入店を選択すればいいと思います。
また、販売店側もユーザーさんから選んでもらえるようにしていかなければならないでしょう。
そして、形のないサービスの質を向上し、他店で購入した方たちに高く請求しても納得してもらえるようにしなければならないでしょう。
ネット通販も将来うまくアフターサービスをこなす店も出てくると思います。
実店舗よりきめの細かいサービスをするところも出てくると思います。
そうなるとユーザーさんにとっていいことだと思います。
ただ、価格には多少反映されるかもしれません。
格安だけどノークレーム、ノーリターン、から全国に修理サービスセンターを作るところも出てくるかもしれません。
当店では、他店購入品でも修理承っています。(並行輸入品を除く)
修理自体は当店購入品も他店購入品もきちんと修理するようにしています。
ただ、修理が終わって、お客さんに機械を手渡すときに若干の違いがあります。(笑)
ネット通販でも実店舗でも機械商品を購入したならば、そのお店と長く付き合うようにした方がいいと思います。
いろいろ情報とかも教えてもらえると思います。
長い付き合いのお得意さんには、やはりいろいろと優遇するかと思います。
今日、お客さんから聞いたのですが、販売よりも修理をメインにしていたところが廃業したそうです。
(もうずいぶん前に廃業していたようです。)
私も数年前はたまに行っていました。あるメーカーのパーツセンターでもありました。
残念です。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2014-12-01
ネットショップについて
コメントの投稿