チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

ブログについて

ブログについて
ブログは私みたいに資本も広告のつてもない人間にとっては、とても便利な情報発信ツールの一つです。
このブログによって知り合いになれた方も大勢いますし、いろいろなことを勉強させてもらったりもしました。

私にとってブログはかけがえのないものになっているかもしれません。(笑)

ただ、マイナス面もあるのは確かです。
これは私自身が注意すればいいのでしょうが・・・

不特定多数の方に発信していると頭の中ではわかっているのですが・・・
感覚的には数人の方に話している感じでいることです。

お店でお客さんと話している感覚で書いていると思います。

これは、非常にまずいことだと学習してきています。
関係各位には非常にご迷惑をおかけしたこともあります。
大変申し訳ありません。

書けることと、書けないこと。
書いていいことと書いてはいけないこと。
あまり考えていませんでした。

最初の頃は、誰も見ていない状態だったのであまり問題も起きなかったと思いますが少しずつ見てくれる人が増えてくると、弊害も出てきてしまいます。

今は正直なところかなりセーブしています。
特に注意しているのは、新商品に関してと修理に関してです。

新商品に関してはメーカー発表前には、書かないようにしています。(今はお伺いを立てています(笑))
本国のサイトで発表があっても書かないこともあるくらいです。(笑)

不具合なども書かないように気を付けだしました。
それと機械の比較対象も考えるようにしています。

最近、ブログ記事面白くないなと感じている方も多いと思います。(笑)

情報はたくさんあるのですが・・・スミマセン。

実店舗のお得意様には、「ここだけの話ですが」と言えることは、まずブログでは書けないことが多いです。(時がたてば書けるようになることもあります。)

当店のお客さんに対しても、このお客さんにはここまでは言えるけど、これ以上言えないと分けることもあります。
(正直付き合いの長さで言えることと言えないことが出てくるのは仕方がないと思います)

また、情報だけ聞いて購入は他店という方もいますので(笑)
※1時間も2時間も質問受けて話して、購入は他店というのは、つらいです。
(購入機種のアドバイスを当店で聞き、商品は他店購入、そしてその商品の使用方法を聞きに来る方もいます(笑)説明はお断りしています。)

ネットで買ったほうが、安いし面倒も少ないと思うのにわざわざ遠方より来店してくれるお客さんもいます。
そういう方にはやはりいろいろと知っていることを教えたくなります。
それは人情だと思います。(笑)

お客さんの方も当店へ来るという方は、修理をする店ということもあるでしょうし、いろいろ説明するからだと思います。
それが販売促進につながっていると思います。
(販売促進は価格を安くするという強力な方法もあります。)

ただ、どうしても言えないことなどもあります。
早く言える時が来るといいな~と思っています。(笑)

ブログでも実店舗で話せることを少しでも書ければいいなと思うこともあります。(根がおしゃべりなので)
そこでいいことを思いつきました。

ここのブログサービスにはブログ記事を限定で公開することができるサービスがあります。
これをうまく使えば公開できない情報を書くことができるかもしれない。

今までも限定でブログ記事を書いていましたが、機械商品を購入した方のみに限定していました。

これからは、当ネットショップをご利用の方にまで広げる予定です。
そして、機械購入の方には、さらに濃い情報(修理方法など)はユーザー・サポート・ページで案内するようにします。

当ネットショップはお恥ずかしい話ですが、売り上げが減少しております。
競争相手が多くなってきているからだと思います。(価格競争で負けています。(笑))

私自身ネットショップで品物を購入するときは、同じ品物であれば安いところを第一に考えます。
それはあたりまえだと思います。

ただ、他に安いところがあっても当店へ来てくれるお客さんがいることも確かです。
それは情報があるということが一つの要因になっていると思います。
(私の世間話や愚痴を聞いてくれているだけになっている場合もあるかもしれません(笑))

限定公開することで、実店舗で話すくらいの内容を書けると思います。(私が思っているだけです)
公開ブログで書きにくいことも少しは書けるようになるでしょうし、ネットショップの集客にもつながればいいです。
また、集客につながるような記事を書かなければと思うようになるでしょう。
(情報収集や勉強、修理の写真などもまた多く撮るようになるかもしれません(笑))

数か月ごとにパスワードを更新すれば、リピーターも増えて実店舗と同じような効果が出てくれればいいと思います。
まあ、そこまで大した情報ではないことが多いので、若干心苦しくもあるのですが、集客につながるというモチベーションが出てくれば、ブログにも力が入るかもしれません。(笑)

頑張ろう。

取りあえずは、来年くらいから初めてみようかと思っています。

※追伸、
パスワードはネットショップにて商品ご購入後メールにてお知らせしています。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • コメント

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する