チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

今年の初め限定公開したブログ記事より

今年の初めに気が付いたことです。
日本も2015年版カタログが配布開始されたので少し紹介したいと思います。

海外のサイトでは1月頃から電子カタログが見れるようになっていましたし、ドイツ本国のサイトにも掲載されていたものです。
私以外にも、多数お気づきの方もいるかもしれません。

さて、何気にドイツのサイトを見ていたら、なんか形が違うなと感じました。
MS170チェンソーです。





MS170を所有している方なら違いに気が付くかもしれません。

MS170には本来MS171という後継チェンソーがあります。
ドイツ本国のサイトには、MS171C-BEという機種は無いようでMS171だけのようです。

私自身はMS171の方が好きです。
日本には数年前180台ほど入荷されています。

スターターのアシスト機能などなく、ガイドバーもナットで絞めつけるタイプです。
シンプルでいいと思いましたし、エアフィルター周りもしっかりしていて、故障が少なくいいチェンソーだと思います。


欧州では排気ガス規制が厳しいので、MS170は販売することができなくなり、MS171にすべて移行すると思っていました。

そしたら、まだMS170カタログに掲載されている。
しかし、形状が少し違う。

カタログをよく見ると2Mix-Motor、層状掃気エンジンになっていました。

カタログ写真のシリンダーを見てみると層状掃気のシステムかどうか窺えません。
私の考えですが、MS461に採用している層状掃気システムなのかもしれません。

日本国内のカタログではMS170は2Mixエンジンではないとなっています。

国内では総量規制があるので、以前のままのMS170チェンソーだと思います。

欧米仕様のMS170見てみたいですね。

国内では180台しか販売されていないMS171チェンソーが良かったような気がします。
当店では10台ほどしか販売していませんが、修理に入ってくる頻度が少ないと思います。

MS170を3台ほどMS171を1台所有している業者さんがいるのですが、MS170とMS171の評価を聞くとMS171故障が少ないと言います。

少し話がそれてしまいました。

それではまた。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • コメント

    [C1200] Re: こがるG2501

    こんにちは
    機械商品の修理やメンテナンス方法についてのご質問はユーザー・サポート・ページよりお願いいたします。
    出来ればご購入の機械を正確に把握したいので、当ネットショップの受注確認メールを添付していただけると助かります。

    それではよろしくお願いいたします。
    • 2015-04-14 22:12
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C1199] こがるG2501

    こんにちは┏oペコお初になりますチェンソーのことで色々教えて欲しいのですが・・・・・どこに書き込んだらいいでしょうか?

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する