チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

チェンソーは危険な道具。

しばらく前になるのですが、スチールチェンソーのエンジンがかからないと言って機械を持ち込んだお客さんが数人きました。
チェンソーがまだ新しく当店で販売した記憶がなかったので、どちらで購入したのか尋ねてみると他店で購入したようでした。

お客さんは少々(かなり)怒っていました。
「スチールはエンジンの掛が悪すぎる。買って失敗した。返品したい。」ここでは書けない辛口の意見もありました。(笑)

当店をスチールの会社だと思っていたので、辛口の意見が出たのだと思います。
ですからきちんと当店はメーカーではなくいろいろなメーカーを取り扱っている一個人商店ですとお伝えしました。

メーカーじゃないんですかという感じで、返品したいということは言われなくなりました。(笑)

ただ、そのお客さんからの助言で「一般の人にはスチールチェンソー売らない方がいいよ。国産機の方がエンジンの掛かりいいし壊れない。」という助言です。

実はこれ本当のことでもあります。
スチールチェンソー、エンジンの掛かり悪いし、壊れやすいともいえます。

ただ、これは正しいエンジンのかけ方をしらない場合の話です。

スチールチェンソーの正しいエンジン始動方法を知っていれば比較的エンジン掛かりやすいチェンソーの部類に入ると思います。
一部のスチールカジュアルチェンソーなどは、排気量45ccクラスのチェンソーでも、小学生の女の子でもエンジン始動することができます。

それほどエンジン掛けやすい機種もあります。
今回エンジンがかからないと言って持ち込まれたチェンソーも同じカジュアルチェンソーの部類に入るので、本来は非常にエンジン掛けやすいチェンソーなのです。

それなのにエンジン掛かりにくいという評価になったのか。
それは、購入時に説明を全く受けていなかったからです。

スチールショップはきちんと説明するので、こんなことは起こりません。

実は購入先が、・・・・・・


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 5
  • コメント

    [C1218] Re: タイトルなし

    取扱説明書を読まない方は、多いと思います。
    面倒だという方がほとんどだと思います。

    私みたいな小規模専門ショップにとってはある意味商機がそこにあると思うのですが。(笑)

    日本は形の無いサービスに代価を支払うという文化があまりないと思います。

    説明やサービスと名のつくものは、只だという感じですね。

    すべての人が、そうであるわけではないですが・・・

    これについては、また改めて書いてみたいと思います。
    • 2015-06-17 10:56
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C1217]

    タイムリーな話題ですが、まさしくこれが起こっているのだと思います。同じ理由で、いくら口頭説明してもムダな予測すらできますね。

    なぜ世の中には、説明書を読まない人がいるのか? - 日々のメモ - アトランダムメモ http://kikori.g.hatena.ne.jp/guldeen/20150613
    • 2015-06-15 20:50
    • S_kisaragi
    • URL
    • 編集

    [C1214]

    機械購入時の説明は、重要な商品だと思うのですが日本は先進国の中でもせれがあまり重要だと認識されていないかもしれません。
    • 2015-06-12 16:33
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C1213] ハスクバーナも

    班で一人だけのSTIHLURLの自分の身近でよく起こっていることでもあり、自分も同じ説明をしているので、読んでいるはずなのに、耳が痛い記事でした。

    特に最近の電子制御機種はメーカー問わず、説明書を読む習慣をもたない、読む必要を認めない、人の話しを聞かずに自分の経験だけでエンジンをかけようとする中高か高齢社会には、絶対かけられないようになっていると言ってもよいほどです。
    (事実、550XPと560XPには、発売後すぐにハンドルにクイックマニュアルついたほどですし)
    • 2015-06-11 10:44
    • S_kisaragi
    • URL
    • 編集

    [C1212] グリップ

    スチールはグリップを握ってないとレバーを動かせないことを知らないと壊します
    これを知っていてプライマリポンプとアシストスプリング付きスターターがあるモデルなら国産と変わりなく始動できます
    説明書を読まないのが全ていけないのですが
    そして国産とどう違うか?どれだと同様に扱えるのか?客は質問、店は説明しないと誤解されますね
    • 2015-06-10 19:07
    • 山彩
    • URL
    • 編集

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する