チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

スチールFS軽量刈払機日本仕様スロットルトリガー変更

スチールは日本市場をターゲットにした刈払機、FS2***四桁の刈払機がありましたが、これは日本メーカーのOEM商品でした。
ただ、OEM商品でもSTIHLのロゴが機械に入るので、ドイツ本国のチェックは厳しかったという話を聞きました。

確かに、結構評判は良かったと思います。
FS2602刈払機などは業者さんが今でも使用しているところもあります。

日本国内も排気ガス規制が厳しくなり、OEMでのエンジン供給の難しさなどから(私の想像です)日本仕様に向けた刈払機をドイツ本国で開発製造したと思います。

FS23、FS24、FS25、FS26と4機種販売しています。



FS23、FS24は排気量21.4ccで、FS25、FS26は排気量24.1ccです。
当初私は少しがっかりしていました。

排気量が小さいと感じたからです。
特にFS25、FS26は日本国内においてはプロユーザーが多く使用する刈払機だと思っています。
排気量24.1ccを他社の26ccクラス(他社も26cc未満になります)と対抗させるのは、パワー的に見劣りすると思っていました。

排気量30cc以下では1~2cc排気量が違うとパワーの違いがはっきり分かると言われていました。

正直これは、FS2603ユーザーからもパワーが落ちたと言われるかもしれないと危惧していました。

もう一つの心配は排気ガス規制エンジンなのでパワーは落ちるだろうなという事も予想していました。

他の機械になりますが、チェンソーなど他社製では排気ガス規制エンジンの場合、前モデルとのパワー差を補うために排気量を少しアップしていることが多いからです。

FS26をプロユーザーに販売するときには、排気量も24.1ccと申告してひょっとするとパワー前モデルより落ちているかもしれませんと言ってから販売していました。


フタを開けてみると、パワーに関しては全くクレームがありませんでした。
FS2603や排気ガス規制前の他社製刈払機と比較してもパワーが落ちると感じることは無いという評価でした。

恐るべしスチール・・・
まだ2年ほどしか経過していませんが、エンジンの目立った不具合も当店ではありません。
ユーザーさんからもエンジンに関しては高評価です。

心配していたところが杞憂に終わり、私的に高評価だったところから不満の声が上がってきました。
スロットル周りです。

当初私は、他社製と比較しても安全性高そうだし、回転もダイヤルで固定できるし、なかなか使いやすいと判断していました。
システム自体も複雑そうに見えましたが、故障などの不具合は当店では、まったく今のところありません。

ただ、トリガーが、短い。

一般の人や農家さんレベルの使用頻度であれば大丈夫かもしれませんが、造園業者さんになるとシーズン中は朝から夕方までスロットル一定で延々と使用する環境だと指が耐えられないそうです。

人差し指一本でずっと握りしめていることは、正直厳しいかもしれません。

当店のお客さんの中には、改造している人もいます。




食事に使うスプーンの頭を切り落とし、穴をあけてボルトナットで取り付けています。


指全部で握ることができるので、楽だと言います。

このお客さん曰く、短いトリガーレバーは連日長時間使用すると指がおかしくなり、気が狂いそうになると冗談めいて言っていましたが・・・(目はマジでした。(笑))

販売店としては、独自の改造をお勧めすることはできません。(笑)
なかなか難しいです。

実は数か月前にスチールから対策部品も出ています。


右が新トリガーです。
指2~3本で握ることができます。

これに交換することで、ずいぶん楽になるそうです。


交換は比較的簡単だと思いますが、修理の経験がない方は難しいと感じるかもしれません。

ご購入店へ持ち込めば、交換してくれると思います。

当店ではスチール刈払機を当店で購入してくれた方には、無償で交換しています。
他店購入品の場合でも交換は承りますが、交換費用は掛かりますので予めご了承ください。



当店はスチールショップですが、スチール以外のメーカーも取り扱っています。
プロユーザー向けの刈払機はほとんどのメーカーを取り扱っています。

嘘をつきたくないので正直に言いますが、当店で今一番売れている刈払機は他社製です。

スロットルレバーの好みも大きく影響しているかと思います。

スチールFS26刈払機悪くはありません。
すべて完璧とは言いませんが、意外と重要なセールスポイントがあるのも確かです。

これは機械を分解していろいろ中を見てみると気が付きます。(笑)
このブログで紹介はしません。
ネットショップで販売できていた時は紹介したかもしれませんが、スチール商品は対面販売が原則です。
特に機械商品は対面販売の方がいいと私自身も思っています。

お店に来てもらうためには、価格を安くするか、某かの情報を持つか、他にもいろいろあるかもしれませんが、当店の場合資金力や人員の面で安売りは厳しいものがあります。
大した情報ではないかもしれませんが、FS26刈払機のセールスポイントとして当店では説明させてもらっています。

購入時には丁寧に説明し、故障の際は速やかに対応できるよう心掛けています。

スチール取扱店で修理もするところであれば、すでに気が付いているところもたくさんあると思います。

いろいろなメーカーの刈払機を取り扱っているところは、さらに他社と比較してここが優れているなどの情報を持っていると思います。

お近くの修理もする販売店を覗いてみてください。
きっといい情報があるかもしれません。(笑)

それではまた。



●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • コメント

    [C1315] Re: 刈払機の振動

    返答が遅れ申し訳ありませんでした。
    一般的な刈払機の振動は、各メーカーそれほど大差はないと思います。
    刈払機の振動はいろいろな要因があり、一概に刈払機の構造上に問題があるという事ばかりではありません。

    刈刃に問題があったりする場合もあります。

    ただ、現物の機械を拝見していないので正直な所何とも言えないです。
    購入したばかりであるならば、出来るだけ早く購入店へ機械を見せることをお勧めします。
    • 2016-08-09 14:56
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C1314] 管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する