チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

キャブレター調整の恐怖

今回はキャブレター調整についてのこわい話をお知らせします。
チェンソーのキャブレターには、調整ネジが3個ついています。
中には1個とか2個のものもありますが、ほとんどが3個です。
Lスクリュー、Hスクリュー、LAスクリューとなっています。
各々のスクリューの説明は ★こちらのテクニカル★ で説明しています。

私は常々ユーザーさんにキャブレター調整はしないでください、チェンソーを掃除すればエンジンのふけあがりとかはもとに戻りますよと、いっています。
どうしても調整したいというときは、必ずエアクリーナーきれいにする、燃料フィルターもきれいにする、もしくわ新品と交換する、バーチェンを取り付けてから調整するようにといっています。

でも意外とめんどくさがって掃除しないまま調整してしまう人がいます。
そういう人は応急処置で調整するのではなく。
◆エアクリーナー汚れるエンジン回転下がるキャブレター調整するエンジン回転あがるそしてチェンソー使用する。
◆エアクリーナー汚れるエンジン回転下がるキャブレター調整するエンジン回転あがるそしてチェンソー使用する。
◆エアクリーナー汚れるエンジン回転下がるキャブレター調整するエンジン回転あがるそしてチェンソー使用する。
この流れを何回か繰り返してしまうのです。

エアクリーナーがどうしようもなく汚れてしまうのです。
ここで初めてエアクリーナーを洗浄するのです。
ここまではいいのです。
きれいになったエアクリーナーをつけてそのまま使用しだすと大変です。
空気の量は多くなっているのに燃料の量が薄くなっているのです。
ここでキャブレターの調整を元に戻さなくてはいけないのですが、結構忘れてそのまま使う人が多いのです。
そうするとエンジンの回転があがりすぎて焼きつきを起こすことになります。

今は私の所のお客さんはそういう人が少なくなりましたが、昔は年に何件かそういう焼きつきがありました。

エンジン焼き付きの場合、修理代(工賃込み)は最低でも5万円くらいはかかります。
キャブレター調整は十分注意してください。
変にいじるとすぐ焼きつきます。
ほんとにこわい話です。

最新型の機械はキャブレターやイグニッションモジュールに新技術が投入され、この手の焼きつきがなくなってきています。
この話は ★こちらのテクニカル★ で説明しています。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/302-6cf54e4a

    トラックバック

    コメント

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する