チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

斧について2

前回、写真をアップしていなかったのでどんな形の鉈か斧か解らなかったと思います。
今回アップします。

まだ斧とか何本かあったのですが、私が何回か引っ越しをしたのでどこに行ったか分からなくなりました。
特に小さいナイフはどこか段ボール箱に入ったままなのでしょう。
写真を撮るために引っ張り出してきましたが、結構錆ついてきていました。
やはり斧や鉈も使わないときは、手入れをしてかたづけないとすぐ錆びてしまいます。

前回、竹が良く切れる鉈のことを書きましたが、下の写真がそれです。

半月状をしていて鉈というより、斧の形に近いでしょう。
この形が、竹にザクッと食い込んで良く切れるのです。柄の所は私が熱収縮チューブを取り付けています。
これもテープなどを巻くよりも耐久性と滑り止め効果は高いと思います。
ただ年月がたつとチューブの締め付けが甘くなるときがあり、抜けるおそれがあるので、ぐらつきを感じたら交換した方がよいかもしれません。
しかし、この鉈に巻いて4、5年たちますがまだぐらつきはありません。

素手で使用するならば、木の柄のままがいいかもしれません、熱収縮チューブはゴム製なので素手だと手の皮がすぐむけてしまうと思います。
私は軍手や皮手をはめて使用していたので滑らないようにつけていたのです。

この鉈は当店のネットショップには出していませんが、当店で販売しています。
お問い合せください[:メールブルー:]


次は、グルカナイフ、ブッシュナイフというものです。

テレビで見てかっこいいと思ったものです。
雑誌の通信販売で、購入したものなので、これは当店では販売していません。
ナイフと言うよりは刃物の重量でたたききるという感じで使用するものだと思います。
ですからあまり刃は立っていませんし、鉈に近い感じです。
鉈に近いといっても竹とかはあまり切れません、グルカナイフはジャングルなどのブッシュを切りながら進んでいくという使用方法で効果があるのでしょう。
こういうナイフを持つと無性に藪の中に入っていきたくなるのは私だけでしょうか。

さて今まで斧についてという題で書いてきましたが、斧の事は一つも書いてませんでしたが、次回には必ず書きますのでご容赦ください。

次回につづく




●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/344-23cccd29

    トラックバック

    コメント

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する