チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

スチール020プロミニチェンソー

スチール020にリアハンドルタイプが出たとき、プロミニという名前が付いていました。
いつの間にか無くなっていましたが...

今日そのプロミニが修理に入ってきました。
年に何回かしか使用しないらしいのですが、チェンオイルが出なくなっているということでした。

月末で伝票整理をしていたのですが、土日に使用したいということなので見てみることにしました。
020というチェンソーは現在ではMS200という名前になっています。名称変更になって、すでに4,5年たっていると思います。

ですから私はオイルホースあたりが破損していると思いばらしながら、部品の在庫がないので今日は直らないかもしれませんとお客さんに伝えました。

ホースは端が少し切れかかっていてずいぶんと劣化していて交換が必要だと思いました。
オイルが出ない理由はホースにゴミがびっしりと詰まっているからのようでした。

新品のオイルホースが無いので、古いのをそのままつけますかと聞くと、新しいのをつけてくれとのことで、部品を取り寄せることになりました。

普段はオイルホースも何個か在庫しているのですが、うっかり在庫を切らしていました。
部品月曜注文になるのでどんなに急いでも火曜日にしか修理はできあがらないでしょう。
メーカーが休みの日に修理が入ると部品の取り寄せが休み明けになるので気の毒になります。

後オイルホースが汚れで詰まっていたので、オイルタンク内の汚れ具合をお客さんに見てもらおうと思いました。

チェンオイルを容器に移し替えチェンオイルの中にはあまり汚れは混ざっていなかったので、それを見てお客さんはあまり汚れていないと思ったみたいです。

しかしその後にオイルタンク内にガソリンを入れシェイクしてガソリンを容器に出すと、汚れが結構出てきました。
これを見てお客さんは、チェンオイルを捨てただけではタンクの中きれいにはならないんだと思ったそうです。
チェンオイルは粘りけがあるので、ガソリンなどで洗わないとゴミは出てきませんので注意が必要です。

特に燃料フィルターと比べるとオイルフィルターはすかすかなので、ゴミがすぐホースに詰まってしまいます。
出来るだけタンク内にゴミが入らないように注意しましょう。

今回お客さんが隣で待っていたので写真を撮ることが出来ませんでした。
ではまた


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/351-8ccdb9fe

    トラックバック

    コメント

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する