チェーンソーを使用する方たちの中には色々なタイプの方がいると思います。
けれどメンテナンスだけはきちんとした方が、チェーンソー長持ちするのでできるだけきれいにしたほうが良いでしょう。
すごく汚れているエアフィルターを紹介します。
すごすぎます。

これは少しひどすぎます。
たぶんエンジンの調子はすごく悪かったと思います。
エアフィルターの掃除をしばらくしていないと思われます。
ここまで汚れているとエアフィルターの隙間などからエンジン内にゴミが少なからず侵入していきますので注意が必要です。
今回の修理ではさらに悪いことに、エアフィルター破けていました。
下は新品のエアフィルターです。


結構破れていてゴミの侵入が多かったかもしれません。

↑案の定、エアフィルターが破れているところからゴミを吸い込んだあとがあります。
キャブレター、インテーク内にも侵入しています。
この状態で使用し続けると、ピストンが摩耗し圧縮がなくなりエンジン始動が困難になったり、エンジンの回転が安定しなくなったりします。
こうなるとピストンを交換しなければ元には戻らないと思います。
今回の修理ではまだそこまで悪くはなかったので、ピストンの交換する必要はありませんでした。しかしずいぶん摩耗していることは確かです。
エンジンの回転があがると空気をかなり吸い込んでいきます。エアフィルターが汚れてくると空気の通りが悪くなり、エアフィルターの隙間などからゴミと一緒に空気を吸い込むようになります。
MS200は
コンペンセーターがついているからエアフィルター少々汚れても大丈夫だと思わないで、やはりこまめに清掃することを心がけた方がよいでしょう。
同じ時期に同じ機械を購入しても、メンテナンスの違いで(掃除をするかしないか)機械のもちが倍以上違うことは良くあります。
掃除を良くする人のチェンソーはあまり修理にくる事はありません、消耗品の交換(ソーチェンやガイドバー、燃料フィルターなど)だけですむようです。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-10
修理
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/382-0b449609
トラックバック
コメントの投稿