以前お話ししていた、ガイドバーカバーをお客さんから分けてもらいました。すごく丈夫でソーチェンを痛めず優れもののカバーだと思います。


なんだこれはと思われた方にご説明しますが、消防用のホースです。
写真で見るとまだ新しいように見えるでしょうが、実物もあまり古くは見えませんでした。
まだ十分に使えそうでしたが、廃棄処分になるのでもらい受けてきたそうです。
田舎の方へいくとまだ消防団という町内の方たちが集まって消火活動をする組織があります。そこのホースだそうです。
この手のものはまだ十分に使えそうなものでも、耐用年数がくると交換しなければならないようです。(いざ火事の時に破けたら大変なことになるからでしょう)
しかも田舎ですからめったに火事もなく新品同様に見えるくらいです。
ガイドバーケースとしても長持ちするし、長さなどもお好みの長さに出来るのでいいようです。
ただ大型チェーンソーの幅の広いガイドバーには使用できないようです。
90ccとか120ccクラスのチェーンソーには無理のようです。
近くに消防団のような組織があれば、廃棄処分になるホースを譲ってもらえるといいかもしれません。
当店でもチェーンソー購入時にご希望でしたら、ガイドバーサイズに切り分けてお譲りしたいと思います。
このように不要になったものを再利用できるのは、いいですね。
何か他にこんなものを再利用しているという方があれば教えていただけると幸いです。
ではまた。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2006-05-15
その他
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/387-2007c27d
トラックバック
コメントの投稿