チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

ハスクバーナ339XP破壊





ハスクバーナ339XP破壊です。
去年の11月頃に販売したチェーンソーで、たいして使っていなかったようです。
なぜこのようになったかというと、木を倒し掛けたようです。
伐木時に倒し掛けたのか、玉切り時に落としたのかは分かりませんが、フロントハンドルと燃料タンクは見事に破壊されていました。

チェーンソーの修理にも大まかに分けて3種類の修理があります。
?エンジン不調、使用ミス(焼き付き)
?消耗部品の交換
?破損、車で踏んだり、落としたり、木が倒れ掛けたり、外因による

?は燃料の混合比率間違えたり、汚れやゴミなどが原因でなる場合が多く
?これはどんなチェーンソーでも避けて通れないものです
?これは泣くに泣けない、壊れ方です。

?に場合お客さんは結構悔やみながら修理に持ち込んできます。
また修理代金もけっこうかかってしまいます。
部品代がかかってしまうのです。

今回の339XPも修理代金3万円ほどかかりました。
ガイドバーも曲がっていたのでさらに1万円かかる予定でしたが、ガイドバーの方はお客さんの方で予備があるとのことで、その分は掛かりませんでした。

使わないチェーンソーは安全な場所に保管しておかなければ、破損してしまうことがあるので注意が必要です。

339XPは新品価格が当店で8万~8万4千円くらいですから、ガイドバーも含めると半額近くの修理代金となってしまいました。
この金額は修理するかしないかの瀬戸際だと思います。
今回の場合は、まだほとんど使用していないチェーンソーだったのでピストンシリンダーも新しので、修理することにしたみたいです。

外的要因の破損はお客さんにとっても泣くに泣けないでしょうが、修理や泣かせでもあります。
機械本体にゆがみや、見えないヒビがないか点検するのが大変だからです。

使わないチェーンソーがあったならば、作業エリアから少し離れた場所に保管した方がよいと思います。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/400-c2ce67a7

    トラックバック

    コメント

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    10 | 2023/11 | 12
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する