チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

アフターサービス(修理、部品販売)

このごろ、アフターサービスの問い合わせが数件ありました。
内容は、修理はしてくれるのですかということがほとんどでした。

修理は当ネットショップで購入したものでも、リアル店舗と同じように修理はします。
修理をしなければ、または修理を依頼するところを確保できていなければ機械製品販売することはできないと思います。
壊れない機械はこの世に存在しないので、機械に修理はつき物だと思っているからです。
ただ壊れにくい機械や壊れにくくする使い方などは存在します。
しかし、いくら使い方が良くても消耗部品など必ず交換しなければならないときはやってきます。


アフターサービスの問いあわせの中でこういうこともありました。
当ネットショップで購入を決めていたのですが、アフターサービスのことが気になり、修理引き受けてくれるかどうか確認と機械の素性を問い合わせてきました。

近くに農協と森林組合があるということでしたので、機械に詳しくないのならば近くの販売店から購入した方がいいかもしれませんと伝えました。
そして、近くの販売店で買うことを決めたようです。
▼詳細はこちらあまり信頼されていないかなと少し反省しました。

しかし、遠方からの購入の場合不安になるのは確かだと思います。
修理に出すときなど、特にサイズが大きくなる機械の場合は送料等も結構な金額になると思うのでその点も考慮が必要だと思います。

ただ今回のケースは近くにきちんとした販売店があったのでそちらを選択することができましたが、近くに販売店がない場合などはネットショップからの購入が、唯一の選択という場合もあるでしょう。



ネットショップで購入しようという人はだいたい機械に対して結構詳しい人が多いような気がします。
先日もこういうことがありました▼こちら納品したばかりで調子が悪かったので、ドキリとしました。
すぐ近くのお客さんならば、現物の機械をすぐに見て点検することができますが、遠方だとそういうわけにもいきません。

お客さんはテストプラグを購入してくださり、自分で点検してくれたのですごく助かりました。
こちらから交換のプラグを送り事なきを得てホッとしました。

リアル店舗ですとすぐに自分で動くこともできますが、遠方ですとそうもいかず不安になってしまいます。
お客さんの方がもっと不安でしょうが・・・

しかし、ほんとに今回はお客さんのスキルが高く、自分で何とかしようとしてくれて助かりました。

今回はネットショップのアフターサービス考えさせられました。
リアル店舗に比べてすばやい対応はできないというのが正直なところです。
しかしできるだけの事はしていかなければいけないと思いました。
当ネットショップを選択してくれたお客さんの期待にこたえなければいけません。

志は高いですが、実力が伴わないかもしれません。ハハハ

できるだけいい機械を販売すれば、故障も少なくていいかもしれません。
それと当店で機械を購入してくれたお客さんぜひ、ハスクバーナの50:1オイルを使いつづけてください、機械の故障が少なくなります。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/418-1a914a61

    トラックバック

    コメント

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する