チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

スチールの万能ツール

スチール万能ツール

先頃、スチールの万能ツールについて問い合わせが数件ありました。
以前販売していたのですが、今のところ販売を中止しています。
数ヶ月前購入して頂いたお客さんがいたのですが、そのお客さんの評価があまり良くなかったからです。

私が思うにそのお客さんは結構アウトドアツールに詳しそうな方でしたのでご意見を真摯に受け止めようと思い、販売中止に至ったわけです。

スチールと名が付いているので、いい物と思われたようですが、現物を手にしたときにあまりいい作りではないと感じられたようです。
スチールの名前でこのレベルの製品を出さない方がいいかもしれませんよと教えていただきました。

確かに、スチールと名は入っていますが、本来は販促品としての商品ですので、それなりの商品なのかもしれません。
価格的にも1600円ほどなので・・・

私はアウトドアツールの事はあまりよく分からないので、スチールの名をおとしめるような物ならば販売は控えた方がいいと思いました。

ですから、今は販促品、サービス品として機械製品などにたまに付けています。

販促品としてとらえるならばそこそこいい物かもしれません。

詳しくない製品を販売するのは、十分注意が必要だと感じました。
アドバイザー的な人がいれば安心でしょうが・・・
今回製品の善し悪しを教えてくれた、お客さんには本当に感謝しています。
教えていただいたおかげで、信用を落とさずにすんだと思うからです。
色々勉強しなければいけませんね。

人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 4
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/442-1aa48ee4

    トラックバック

    コメント

    [C80] No title

    貴重なご意見ありがとうございます。
    やはり、いろいろと使用している方の意見はとても参考になります。

    私など、金額が同じくらいなら、凝ったものや、機能が多いものを選んだほうがいいかなと思っていました。

    また使う人によって、携帯性を重視するか操作性を重視するかで選ぶ製品も変わってくるということになりますね。

    万能ツールは自分に会う製品を見つけるのは結構大変かもしれませんね。
    いろいろなところで、妥協しなければならないでしょうね
    私なんか金額で妥協というところでしょう。

    okamotoさんのコメントで、万能ツールを選ぶ際のポイントが分かりやすくなりました。
    これからも何かありましたら、いろいろと教えていただければ幸いです。
    ありがとうございました。
    • 2006-09-14 09:34
    • チェンソー屋
    • URL
    • 編集

    [C79] No title

    比較して思うのは,各工具の出し入れの際のカチットした感じ、
    ナイフ,ハサミの材質の良さ、使ってる時のガタ感、はさんだりする工具の先端の精度の良さを違うなと感じます、ただ両者とも所詮マルチツールと呼ばれる物、基本的には使いやすいとはいえません。
    あくまで非常時や、手近に工具が無い時にチョット使うぐらいと考えています。警察、ミリタリーにも使用されるみたいですが、装備をコンパクトにしたい彼らにはよいのかもしれません。
    値段が高いマルチツールでも使い勝手がわるく失敗したなという買い物もあります、買う前に触ってみたいと思うのですが,なかなか難しいところです。購入する時は,凝ったものや,機能が多すぎる物は避けています、サイズは小さいほど携帯性よくなりますが、作業性は対数的に悪くなります。
    • 2006-09-14 07:20
    • okamoto
    • URL
    • 編集

    [C78] No title

    okamoto さん、こんばんは
    レザーマン、ガーバーを検索してみました。
    ガーバーはナイフメーカーだと知っていましたが、レザーマンの方は知りませんでした。

    2社とも美しい製品を出していますね。
    やはり良さそうなツールは1万円以上するようですね。

    私なんかは、万能ツールいい製品の物をさわったことがないので、良い悪いの基準がありません。
    ですから、スチールの万能ツールどれくらいの品なのか分かりませんでした。

    スチールとしても販売促進用のサービス品として用意した商品だったので、それなりだったのでしょう。

    ただ、購入されるお客さんとしては、スチールと名前が入っているので、いい製品だと思うでしょう。
    同じくらいの製品がホームセンターでもっと安く販売されているようですし・・・

    帽子などのグッズですとブランドの名前が入っている物、名前を購入するので、お客さんも納得してくれるかもしれません。

    しかし、工具となると良い製品ではないかと期待するでしょう。

    ところで、okamoto さん、レザーマン等のツールとホームセンターレベルのツールとでは、堅牢性、使用感、などどれくらい差があるのでしょうか。

    こういうツールは素人には気づかない使いやすさとかがあるんですよね。

    チェンソー修理屋として、スチールのプラグレンチ以外は使いたくないという事がありますから。

    プラグレンチなんかほとんど形など変わりませんが、スチールのプラグレンチが使いやすいのです。

    道具、工具は使用する頻度が高くなればなるほどこだわりが出てきます。
    難しい物です。
    • 2006-09-13 22:58
    • チェンソー屋
    • URL
    • 編集

    [C77] No title

    万能ツール,自分も、レザーマン、ガーバー、ホームセンター品を使っています、めったに使うことはありませんが、長期旅行、特に海外などは必ず万能ツールを持っていきます。レザーマンPST2は10年以上使っております、旅先で2回ほど無くしていますが・・・非常時にとても役に立つことがあります。全く役に立たないことも多いですが・・・見た目は多機能ですがそれぞれの機能は限定されます、工夫すればなんとかつかえることもあります程度です。最後の命綱というと大げさですが、信頼できる物を旅行に持っていきます。さてホームセンター物,価格が安く見た目も良いので、ひょっとしたらコストパフォーマンスが良いのではと期待していくつか買いました、まだこれはという物にはめぐりあっていません、無印良品が出てくるのを期待しています。
    • 2006-09-13 21:31
    • okamoto
    • URL
    • 編集

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    10 | 2023/11 | 12
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する