チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

スチール028AVチェンソー修理

先日、スチール028AVの修理が入ってきました。
故障ということではなく、マフラーが山で外れて無くしてしまったらしいのです。


スチール028AVは、20年以上前の機械なので部品があまり残っていません。(通常は製造終了から7年間ほど部品在庫してるようです。)

マフラーもすべての部品が残っているわけではありませんでした。
028のマフラーは2分割できる物で、シリンダー側のマフラーしか部品が残っていませんでした。

運良く外側の部品は、残っていましたので事なきを得ました。


マフラーが無くなっただけで、エンジン的には全く問題がありませんでした。
今でも調子がいいのです。
スチールのかなり古い(20年以上)チェンソーは今でも動く物が多くあります。
作りがしっかりしているので、丈夫だからでしょう。

ただ重量的にはかなりつらい物があります。
今のチェンソーが耐久性に劣るとかいう物ではなく、人体や、環境に対する事、軽量化を図るためには、犠牲を強いられる物もあるのでしょう。

今現在でもメンテナンス等大事にすると20年くらいは持つと思います。
しかしチェンソーを使用する作業や環境を考えると5~10年というところでしょうか。(作業内容によりますが)

話を028AVに戻します。


使用する混合ガソリンの指定が25:1となっているのが、古さを感じさせると思います。
(このように25:1に指定されている機械でもハスクバーナの2ストロークオイルならば50:1で大丈夫です。)

実は、この後にも同じスチール028AVが修理に入ってきたのですが、キャブレターやその他の部品が壊れていたために、修理することが出来ませんでした。
部品があれば修理できると思いましたが、しかたがありませんでした。

20年以上前に製造が終わった機械の部品をすべてストックして置けとメーカーにはいえませんから・・・

スチールはこれでも製造終了した機械の部品をかなり長い間ストックしてくれるメーカーの一つです。
耐久性の高い機械ほど、長期間部品のストックが必要になるのでメーカーは大変かもしれません。

▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 1
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/469-56407b61

    トラックバック

    コメント

    [C495] No title

    028中古でいいからマフラーないかなあ

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する