チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

受け口の作り方

サイトの方で、受け口の作り方を簡単ですがアップしました。
▼こちら

ツルの長さが、重要となりますが、危険が伴うような方向への伐倒は避けるようにしてください。


▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/471-d2956fb1

    トラックバック

    コメント

    [C103] No title

    こんばんは、薪バスターさん
    ハスクバーナの教則本から抜粋した文章をブログの本文のほうで、画像付で紹介したいと思います。

    • 2006-11-11 22:30
    • チェンソー屋
    • URL
    • 編集

    [C102] No title

    スゴク勉強になります!
    受け口を落とさずに切れ目を一本入れただけで追い口を当ててしまうことがあります。
    こんな手抜き伐採が事故を招くのかも知れません。
    基本はやっぱり大切だと思います。
    16インチバーで突っ込みを入れて貫通できない場合はやっぱり反対側からも突っ込みするのかな。
    254と16インチバーのセットは使いやすくて重宝しています。
    カービングでは246とライト18インチのセットを多用する場合もあります。
    とちらも共に突っ込み切り性能を重視してセットしています。
    • 2006-11-11 20:02
    • 薪バスター
    • URL
    • 編集

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    10 | 2023/11 | 12
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する