チェンソー用の工具を少しずつですがアップしていきたいと思います。
電気系工具、一般工具、専用工具(特殊工具)に分けて紹介していこうと思います。
メンテナンスに必要な工具をショップの方へアップしていきたいと思います。

電機系工具は、エンジンの回転数を計測する物や、イグニッションモジュールの点検をする物となります。

一般工具は市販されているような物です。
ハスクバーナ製のものしか今はアップしていませんが、これからスチール製の工具もアップしていく予定です。
他社製の同じような工具もありますが、ハスクバーナ、スチールの工具はチェンソー修理に使いやすい形ですし、何より物が違います。
私は、かれこれ10年以上は同じ物を使用しています。

専用工具(特殊工具)市販されていない特殊な工具です。
必ず必要な工具もありますが、何か他の工具で代用できる物もあります。
あると便利でメンテナンスに必要な物からアップしていきたいと思います。
実店舗のお客さんだと、消耗部品交換でも修理に出す方がほとんどなのですが、ネットショップのお客さんはかなり自分でメンテナンスされる方が多いと思います。
しかし、専用工具を知らないばかりに、チェンソーに傷や損傷を与えている事もあるようです。
工具を販売することによって、当店がチェンソーの修理をユーザー自身がすることを奨励しているわけではありません。
チェンソーは危険な道具なので、難しい修理などは専門の業者に任せるのが一番です。
しかし、消耗部品を交換する位ならば出来るというユーザーの方も大勢いると思います。
ただ専用工具が無かったために、すごく苦労していた方がいたのも事実だと思います。
道具(工具)は難しい作業でも簡単に出来るようにする物です。
そういう物を紹介していきたいと思います。
色々な工具をアップしていますが、使用方法などのお問い合せはご遠慮ください。
メールなどで説明するのは困難ですし、対応が出来ないと思うからです。
また当店は工具の販売が目的ではありませんので申し訳ありませんが、ご了承ください。
工具によっては、簡単な説明をサイトの方で紹介していますので、そちらをご覧ください。
また、工具の名前からなんに使用する工具か推察してください。
それが分かれば、その工具は使えると思いますのでよろしくお願いします。
ただ、この工具販売も、正規輸入代理店のハスクバーナ・ジャパンと株式会社スチールの方からネットでの公開販売をやめるよう要請があった場合はすぐに販売中止いたしますので、ご了承ください。
その場合でも、当店より正規品チェンソーを購入してくださった方には、販売できるように出来るだけ取りはからいたいと思います。
正規メーカーが販売店に供給してくれている工具ですので、誠に申し訳ありませんが、並行輸入販売業者の方のご注文は受け付けかねますので、ご了承ください。
正規メーカーはこのように部品だけでなく、工具までバックアップしてくれています、みなさま是非正規輸入品をよろしくお願いします。
話が変な方向へ行きましたが、それではまた。
▼工具のページ▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しています、よろしければクリックしてください。(応援お願いします)
[C1521] 管理人のみ閲覧できます