近頃、石油ファンヒーターを長時間使用していると、のどが痛くなってしまいます。
会社のものは大型のファンヒーターなのでさらに息苦しく、においも感じてしまいます。
若い頃は臭いと思っても耐えられないということはなかったのですが、今はのどの痛みと頭の痛みが起こってしまいます。
まあ石油ファンヒーターの仕組みは、石油を燃やした排気ガスをそのまま部屋に噴出しているので、気分が悪くなるのもあたりまえかもしれません。
1時間もしないで部屋の換気をしないとたまりませんし、必ず少し窓を開けています。
やはり排気ガス暖房方式は体に悪いのは当然なのでしょうけれど。
それから考えると、薪ストーブは体にはとてもいいと思います。
排気は煙突から出ていくわけですし、この煙突から出ていくと言うことが、部屋の換気まで促しているのですから一石二鳥かもしれません。
石油資源を使用しないので、二酸化炭素の排出も非常に少ないというか植物なのでリサイクルされていると言っていいでしょう。
唯一の欠点は燃料となる、薪の調達がなかなか大変だということだと思います。
今年は、私も薪ストーブを家の方に導入しようかと思っております。
家の中は狭いので設置する場所がありませんので、洗濯物を干すところがありますのでそこに設置しようと思っています。
サンルームと言うほどの立派な物ではありませんが一応回りはすべて囲われていますので、熱は逃げることはないと思っています。
実験的に導入しようと思っていますので、中国製の安い物を試しに買うつもりです。
当店で取り扱っている、製品で4万円弱くらいの物にしようと思っています。

型式 ST-2105
サイズ H480×W600×D335
本体重量 47KG
薪の長さ 40CM
煙突径 105φ
暖房面積 15~20坪
本体カラーブラック
鋳物製であまりいい品質ではないですが、価格も安いし部屋の中に設置するわけではないので、いいかと思っています。

作業場や倉庫、納屋などで使用するにはいいかもしれません。
もちろん部屋に設置しても言いと思います。


今年の夏くらいから、自分で煙突も付けてみようと思いますので、その作業の様子もアップしようと思っています。
それではまた
追伸、FAQの方もアップする予定です。
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しています、よろしければクリックしてください。(応援お願いします)
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2007-02-03
薪ストーブ関連
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/507-a8e9a693
トラックバック
ここのブログはコメントの少ないブログですが・・・
今年は設置しなければならないという使命感を持って、ことに当たらせてもらいます。
近年皆さん、薪やストーブのことに興味があるのかもしれませんね。
設置の際、分からないこととかがありましたら、お伺いに行きますのでよろしくお願いします。
それではまた