MS200のスターターロープの交換を少し書いてみたいと思います。
以前にも書いたことがあるような気もしますが、追加ということで簡単にします。

スターターロープを巻き込んでいる部品をスチールではロープローターと呼んでいます。
この写真のロープローターは赤い矢印のところが壊れています。
MS200はラチェットが一つしか付いていないので片方が壊れても反対側に取り付けることが出来ます。
大型機種になりますと両サイドにラチェットが付くのでそういうわけにはいきませんが・・・
MS200の場合ロープローターのラチェット部が壊れても反対側を使用することが出来ます。
(その他の部品が壊れていたときは交換が必要です)
写真の黒い矢印の金属の部品は左側にラジオペンチ等で挟んで動かせば外れます。
これを外せばロープローターも取り外すことが出来ます。
ロープローターを交換する際やリコイルスプリング(ゼンマイ)を交換する際は取り外してください。
リコイルスプリングは古いタイプと新しいタイプがありますので、部品を交換する際は注意が必要です。
(当ネットショップでMS200を購入された方はすべて新型です)
スターターロープが極端に短いまま使用している方がいますが、ロープローターなどに負担が掛かり壊れることもあるので、スターターロープは切れたら交換してください。
スターターロープもチェンソーの機種により直径や長さが決まっており、出来るだけそれにあった物を使用した方がいいです。
(巻きがおかしくなったりする)
MS200は径が2.8mmで長さが800mmとなっています。
またスターターロープは特殊な編み方をしてありとても丈夫なロープです。
他のロープなどで代用は難しいと思います。
すぐに切れたり、ほつれたりするのでやめておいた方がいいでしょう。

交換するときはロープを切って抜き取ります。

スターターロープの交換だけならば、MS200はロープローターを取り外さなくても出来ます。
取付はこの作業の逆を行えばいいです。
ロープローター側からスターターロープを通していきます。
後は取扱説明書の方に書いてあると思いますのでそちらをご覧ください。
それではまた
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しています、よろしければクリックしてください。(応援お願いします)
10位以内をキープしているので驚いております。
ありがとうございます。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2007-03-12
修理
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/521-5c8130f1
トラックバック
チェンソー専門店オオマチキハンのほうもよろしくお願いします。