つい先日も、燃料のことを書きましたが、今回も書きたいと思います。
当店のお客さんなのですが、BG85ブロワを他の会社に貸したそうです。
古い燃料を給油されたらしくエンジンが掛からないという知らせがありました。
当店のお客さんには、随分前から古い燃料、年を越した燃料は使用しないでくださいと伝えてきたので、こういう事はあまり起こらなくなってきていたのですが・・・
他に貸し出して、修理する羽目になりました。
貸し出した先で、キャブレターを分解しているようでしたし、ダイヤフラムとガスケットを間違った方向に取付破損していました。
また、アイドルジェットもかなりひねっていました。
キャブレターにゴミが詰まり燃料があがってこなかったので、燃料が出る方向へかなりひねっていました。
(このようなことをすると逆に調子が悪くなります)
古い燃料、粗悪な燃料を使用すると下の写真のようにキャブレター内のスクリーンにゴミが詰まります。


スクリーンは金属の細かい網でここでも汚れを濾すようになっています。
このような汚れは、ここでキャッチすることができますが、水や粗悪な燃料は、ここも素通りしエンジン内に入っていきます。
古い燃料、粗悪な混合オイルを使って長期保存していた燃料は、潤滑としての能力が低くなっていることもあります。
また水が入っていると、エンジン始動時に水がエンジン内に入りピストンシリンダーを濡らしてしまいます。
水は油をはじきます。
潤滑油の混合オイルもはじかれてしまいます。
水に濡れたピストンシリンダーは、オイル不足になり焼き付くこともあります。
実は今回の修理機BG85もピストンに傷が付いていました。

青い矢印写真がピンぼけですが、ピストンの矢印方向に筋があるのが分かると思います。
このブロワは去年の暮れに販売し、まだ4~5回ほどしか使用していないそうで、エアフィルターもしっかりしており、エアフィルター部からゴミが侵入した形跡はありませんでした。
考えられることはやはり燃料が悪かったということです。
ピストンに傷が付いていますが、エンジンは何とか掛かりましたので運が良かったと思います。
しかし、まだ新品の部類に入る機械にこのような傷が入るのは悲しい物です。
これから、草刈り機のシーズンになりますが、古い燃料は使用しないようにしてください。
機械に大きなダメージを与える可能性があります。
十分注意してください。
燃料、ガソリンに関しては気を使いすぎるほど気を使ってください。
メーカーでは混合ガソリンを調合したら、1週間で使い切ってくださいと指導しているくらいです。
ガソリン、携行缶、保存方法については後日またお知らせしたいと思います。
後、混合オイルも冷暗所に保管しておいてください、車中や、直射日光が当たる場所に保管しないようにしてください。
当店で修理する機械、故障の原因、粗悪な燃料による故障の割合は非常に高いです。
それでは。
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しています、よろしければクリックしてください。(応援お願いします)
コメントの投稿