ハスクバーナ550XPが新しくなっていました。
560XPと同じようなマイナーチェンジだと思います。たぶん(笑)

スタイリッシュでカッコいいです。

エンブレムにJPロゴが・・・JAPAN
日本仕様です。
どこが日本仕様かは、極秘です。(笑)気にしなくてもいいです。(笑)

外観上の大きな変更点は見受けられません。

接続端子も同じようです。



ほぼ560XPと同じようなマイナーチェンジだと思います。

燃料、チェンオイルのタンクキャップは跳ね上げスクリュー式になっています。
(これ私好きです)

キャブレターの型番を調べてみると最新版のファームウエアのものでした。

シリンダーを縦でもなく横でもなく斜めにするという発想は面白いです。
今までチェンソーで斜めのシリンダーてあったのだろうか?(もし、ご存知の方がいたら教えてください。)
当ネットショップもそろそろ550XPをネットショップにアップしようかと考えています。
JPになった記念にネットショップ販売開始しようかな。(実店舗では以前より販売しています)
ユーザー・サポート・ページを作るのが最近面倒に感じるようになってきた。(年かな)(笑)
ハスクバーナ550XP、560XPについてはいろいろもっと詳しく書いてみたいのですが・・・
メーカー技術の方に教えていただいたことや同業者の方に教えていただいたことなど多くあります。(忘れたのもある最近物忘れするので)
ブログでむやみに情報垂れ流すと、関係各所に迷惑をかけたり、次回から私に情報が入ってこなくなるかもしれないのでやめておきます。
私自身が発見したものは内容によってはこのブログで発表したいと思います。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2014-02-07
ハスクバーナ
550XPのキャップ指にかかる部分が広くなったので力が入れやすいと思います。
新旧チェンソーに関係なくハスクバーナのチェンソーにはほとんどの機種に取り付け可能だと思います。
ただ、絶対に大丈夫だとは言えませんが・・・(笑)
赤白の丸い部品はハンドルとエンジン部分の動きを抑制するものです。
防振システムがスプリングなので振幅の幅が大きくなります。
それを抑制するものです。
部品の色は変わったかもしれません。
北九州の平地は、雪が降っても積もることが少なくなりました。
積もっても半日で融けてしまいます。
ここ数年毎年このような感じです。
温暖化を感じている今日この頃です。
> 550マイナーチェンジしたんですね
> いいなぁ~
> 以前、ちょっと否定的なコメントを書いちゃいましたが、工具レスのキャップはやはり使い勝手がとても良い事に、ようやく気が付きました
>
> 自分のにも付けたくなっちゃいました(^-^;
>
> それから、チェーンキャッチャーのスプロケット側にある赤白の丸い部品?
> あんなの有ったかな・・・(^^;
>
> そちらの雪はいかがですか?