今日はパソコンについて少し。
私は、ウィンドウズ・ビスタあまり好印象がありません。
ソフトの互換性があまりにもありません。
webカメラなども使えないものがありますし(マイクロソフト商品)
仕事で使うにはまったく使い物になりません。
メーカーのソフトや宅配のソフトなど未対応のものが数多くあります。
まあ仕事で使う場合は、これらのことを考えて購入を検討するのが当たり前ですからある程度納得できます。
しかし普通のアプリケーションソフトも使えないものが多いと思います。
アドビなどは意外とビスタでもすんなり使えるのでいいのですが
そのほかの私がよく使用しているソフトは互換性が少なくて困っています。
ビスタに対応するためにアップデートしてくれるところはまだいいです。
ビスタ販売にあわせて次バージョンを用意していて、ビスタで使用したければ新たにソフトを買いなおせというところもあります。
動画編集のTMPegXPressとDVDAuthorというペガシスのソフトはチェンソーの動画編集で使用しているのですが、ビスタには対応していなくアップデートにも5800円かかります。
新機能が増えているのでしょうがないかもしれませんが、新機能がいらない人にとってはビスタに対応してくれるだけでよかったのですが・・・
ビスタの機能とXPで使えるソフトのことを考えると、いまのところXP で十分だと思います。
雑誌などでビスタのよさをかなり並び立てていますが、確かにXPより便利になった部分もありますが、使えないソフトやデバイスがこう多いとあわててビスタにしなくてもいいかと思います。
サービスパック1かさらには2が出るくらいまで待っていてもいいかもしれません。
私の場合コア2デュオがほしくてパソコンかいました。
どうせならビスタがいいかなと思いビスタにしましたが、今はそのパソコンにXPを入れなおしています。
OSは今まで出るごとに使いやすくなったり、安定するようになったりしてきましたが、OSも熟成されてきたのか昔のようにバージョンアップしてもありがたみが薄れてきたような気がします。
CPUのほうは動画の編集などをするのでまだまだありがたみを感じています。
動画エンコード時間が1/4程度になりました。
早いです。
それではまた
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2007-08-22
その他
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/572-c406df96
トラックバック
私も会社のパソコンは2000でcerelonです。
立ち上がるのに4~5分ほどかかります。
起動時間はもう慣れていますが、ウィンドウやアプリソフトの立ち上がりは少々ストレスを感じるときがあります。
昔に比べてフリーズが少なくなったのでそれだけでもうれしいでです。