当店のお客さんの中でも結構います。
特にトップハンドルのチェンソーに多いかと思います。
トップハンドルはチェンソーの後部にリングがついています。
ここによく紐を結んでいる方を良く見かけます。
紐を結ぶのが悪いとはいいませんがその紐の材質が問題になります。

このように結んでいる。

引越しなどで使う梱包用の紐を使うのはダメです。
ほつれやすく駆動部に巻き込みやすいからです。

スターターハウジングから吸い込んだ紐のカスです。

このような紐のカスがクランクシャフトに巻き込むとオイルシールが破けたり、オイルポンプ側だとオイルポンプに巻き込みポンプを壊してしまいます。
どうしてもチェンソーに紐を結びたいときは、スターターロープの様な丈夫な紐を使うようにしてください。
今はずいぶん少なくなった修理ですが、昔はよくオイルポンプを分解洗浄していました。
この梱包用の紐は目印代わりに木に巻きつけたりもしますが、これも良くありませんので、できるだけ使用しないようにしましょう。
専用の目印用テープもあるのでそちらを使うといいと思います。
それではまた
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2007-09-12
修理
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/580-b8445bc5
トラックバック
以前当店でも、電工屋さんが使用する似たようなワイヤーを仕入れたことがありましたが、さっぱり売れずその後どこかに消えてしまいました。
粗品として誰かに配ったのかもしれません。
木に巻きつける目印となるテープはハスクバーナから販売されています。
100%生分解性で環境にやさしい商品です。
森林組合でも似たような商品を販売しているようです。
(詳細はわかりませんが)
それではまた