今回は中古品について書いてみたいと思います。また書くことがあるかもしれないのでタイトルに1と入れておきました。
このブログでも以前中古品については何度か書いています。
右側の「★こちらより検索できます。」で「中古品」で検索してみてください。
以前書いたものとダブルことも書くかもしれませんが、そのときはご勘弁ください。
★チェンソーの中古品購入は難しいと思います。
一緒に仕事をしている方からチェンソー購入するのならば、そのチェンソーがどういう使われ方をして、今どのような状態なのかがわかるなどの判断材料が多くあるので、失敗が少なくなると思います。
・試運転ができる。
・手にとって見ることができる。
・見るだけ。
・聞くだけ。
となってくると判断材料が少なくなってきます。
判断材料が少なくなればやはり失敗は多くなると思います。
(使用状況が分からない使用頻度が分からない。)
どこまでの判断材料で購入を検討するかこれはもう自己責任の世界です。
それでは中古品を手にとって点検することができるときの点検項目を考えて見ます。
まず、本体各部の磨耗具合を調べます。特にクラッチ回りが一番はげしく磨耗する所なのでこのあたりの本体側、ガイドバーカバーも磨耗具合を見てみます。
変形やひび割れなどがないかチェックします。
防振ゴムなど目に見える消耗部品なども点検します。
本体をある程度点検して問題がないようなら、次にエンジンをかけてみます。
エンジンがかかり、吹けあがりもよく、スロットルのレスポンスもよければエンジンはだいたいOKでしょう。
(ただ調子が悪くなる一歩手前ということもあります)
エンジンがかからない場合。
プラグの火花を点検します。
プラグが悪ければ新品プラグと交換エンジン始動してみます。
問題なくエンジンがかかり調子がよければ、プラグが悪かっただけだと考えられます。
それでもかからないときは、イグニッションコイルが悪いかもしれません。テストプラグ等で点検してみます。
(コイルは熱を持ってから不具合を起こすものがあります)
プラグ取り付け口やエアフィルター取り付け口から直接燃料を少量流し込みます。
これでエンジン始動すれば、キャブレターに問題があるなど推測できます。
燃料フィルター、ホースその他いろいろ
細かく分ければこのほかにもいろいろと点検項目はあります。
全部紹介するのは面倒なのでこれくらいにしておきます。
また中古品が売れてもうちとしては商売あがったりとなりますので・・・[:冷や汗:]
程度のいい中古品は、その機種自体が評判のよいいいチェンソーであること
がまず第一条件です。
いくら新品同様でもそのチェンソー自体評判の悪いものならば選ばない方がいいと思います。
次のポイントは、購入年月日です。通常新しいものがいいように思いますが、そればかりを気にして選んではいけません。
購入年月日が新しくても使用頻度が多ければチェンソーはその分ヘタっていると思います。
古くてもあまり使用していないものがいいかと思います。
ただ保管の仕方が悪いとキャブレターが錆び付いていたりしますが・・・
まあ点検項目をいろいろ上げてもあとは良い品に出会うかどうか運に任せるしかないでしょう。
最後に中古品の多くにある決定的な欠点があります。
それは、アフターサービスがないということです。
近くの人から購入する際は、その人から購入店を聞きアフターサービスが受けられるよう計らってもらうようにした方がいいでしょう。
自動車業界のように修理だけで商売ができるような体系になっていないのがチェンソー業界です。
チェンソー修理だけで商売している会社はほとんどないのではないでしょうか。(0とはいいませんが)
ほとんどの販売店はチェンソー販売と修理をセットとしていると思います。
(中には販売だけで修理外注という販売店もあります)
すべてのチェンソーは使い続けていれば必ず修理が必要となります。
アフターサービス、修理のことも念頭において検討することをお勧めします。
ほぼすべてのチェンソーメーカーはエンドユーザーと直接取引き、修理等のサービスはしていませんので注意してください。
このようなことをふまえると中古品は難しいと思うのです。
中古品に対して否定的なことばかりを書きましたが、掘り出し物の中古品もあるのは確かです。
ただそれにめぐり合うには気長に待ったり、実際に現物を手に取り確かめなくてはなかなか難しいと思います。
当然チェンソーの知識も深めなければ、良し悪しの判断も難しいでしょう。
それではまた中古品について思うことが出てくれば書いてみたいと思います。
※中古品購入のアドバイスについては誠に申し訳ありませんが現物等が見れませんし、なんともいえません。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2008-04-11
メンテナンス
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/635-ac01a903
トラックバック
コメントの投稿