チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

価格競争について

少し脈絡のない話になるかもしれません。


数件価格について問い合わせがありました。
他のネットショップ(オークションなど)と同じ価格にならないかという問い合わせでした。


当店価格と比べると若干安いと思います。

当ネットショップは実店舗価格とほとんど変わりはないように設定しています。
(ネットショップは送料振込み手数料等、負担分位若干安くしています)


価格は他店より若干高くなるかもしれませんが、ユーザー・サポート・ページ等で情報を提供していくつもりです。
今までブログでも修理などのことを書いてきましたが、ブログでは242などの過去の機種について書いていくつもりです。

現行機種はユーザー・サポート・ページかユーザー専用ブログで紹介していくつもりです。
(ユーザー・サポート・ページは非公開、検索エンジン未登録です)

できるだけ価格の差をメンテナンス修理などの情報で埋めて生きたいと思います。

当ネットショップで購入してくださった方に後悔してもらわないよう努力していくつもりです。

新型エンジンについての勉強や講習会、代理店会議等に出席して提供できる情報を仕入れてきます。

がんばりますのでよろしくお願いします。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 5
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/656-1b9e6533

    トラックバック

    コメント

    [C373] No title

    zenoahなべちゃんさん、某ハスク代理店さん、こんばんは

    プロ意識とか真摯で正直な販売姿勢とかいわれるほどのことはしていません。
    ただ、販売時に説明していないので大丈夫かなと思ってしまうだけです。

    たいした事をしていないので、恥ずかしい限りです。

    チェンソー経験者で買い替えの方ならばまだ安心できますが、初めてという方にはやはり販売する方も不安があることは確かです。

    いい方法があればいいのですが、今の所はユーザー・サポート・ページを充実させることしか思いつきません。
    これもなかなか充実していないですが・・・

    こつこつやっていきますのでこれからもよろしくお願いします。
    • 2008-06-30 21:55
    • チェンソー屋
    • URL
    • 編集

    [C372] No title

    オオマチさんのプロ意識にいつも励まされます!
    同業者として他に言葉は有りません。


    • 2008-06-30 16:42
    • 某ハスク代理店
    • URL
    • 編集

    [C371] No title

    オオマチさんの話、じんさんのご意見、まったく同感、応援します。

    価格を安くすることは決してサービスではないと思います。
    特にメンテの必要な商品であればなおの事、アフターや使用上のノウハウが大きな「サービス」になると信じます。

    当然、最終的にどこで買うかはユーザーが選ぶのですが、販売する側もユーザーを選んでも良いのではないでしょうか。

    オオマチさんのような真摯で正直な販売姿勢を発信しているところには、やはりそれなりのユーザーさんが集まってくるのでは。
    安売りが売りのところには、やはり「安い」お客さんが集まるのでは。(そうだと信じたい)

    できる限りの応援しますので、顔晴って下さい!!

    • 2008-06-30 13:50
    • zenoahなべちゃん
    • URL
    • 編集

    [C370] No title

    じんさん、こんにちは
    応援ありがとうございます。

    当店の場合個人商店なので、大量仕入れ大量販売ができませんので、どうしても価格競争になった場合太刀打ちできないというのが正直な所です。


    ネットショップを始める際、名前を出さずに始めることも考えました。
    ネットショップでは機械商品もアフターのことを考えず安く販売し、名前も公表していないので実店舗のお客さんに安売りしていることも分からないという方法です。

    この方法は販売店、購入者(ネット)ともにメリットはすごくいいと思います。
    さらに、販売店からすると面倒なアフターサービスから開放される。

    ただ、購入者の方からするとデメリットも高くなります。
    アフターサービスが受けられない。

    ネットショップはアフターサービスすると公言してもあまりしていないと思います。(当店も含めて)
    チェンソー購入時にマンツーマンで説明していないですし、修理などもあまり来ないのではないでしょうか。

    実際当店購入者の方も修理を近所の販売店に出したという方もいますし、当店にも他のネットショップで購入した機械を修理にもってくる方が月に何人かはいます。

    まあ、ネットショップだけでなく近所の量販店で購入した方も修理にきますが・・・。

    本当は購入した店で修理してもらいたいのでしょうが、店が遠かったり、修理ができない店だったりすると他店に修理を出さざるを得なくなると思います。

    当店に修理をもってくる方たちは気まずそうにしてきます。


    アフターサービスがつき物の機械商品は本来ネットショップには不向きな商材だと思います。

    しかし、農機店がすぐ近くにたくさんあるということでもないので必要だと感じている方もいると思います。

    できるだけ独自性を出してがんばっていきたいと思います。
    • 2008-06-29 17:22
    • チェンソー屋
    • URL
    • 編集

    [C369] No title

    こんばんわ。

    値段は無理に安くする必要はないと思います。

    僕は宮城なのでメインテナンスのことを考えるとチェーンソーは買うことはできないかもしれませんが、初心者の僕ですが毎月少しずついろいろな備品を揃えていくつもりです。

    大町さんの真摯な態度には頭が下がります。たくさんのことを学んでいます。

    宮城でも買うことができますが、できるだけ大町さんから買いたいと思っています。やはり一生懸命何かをしている人を応援したいからです。

    与えるものが受けとるものです。やはり自分だけ安く買おうとしている人は、豊かにはなれないでしょう。

    あまり値段のことは気にせず、今までどおりやってください。

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    10 | 2023/11 | 12
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する