チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

スチール020Tチェンソー


スチール020Tチェンソーです。
ファンカバーはMS200Tとなっていますが、ファンカバーは交換しているので表示がMS200Tとなっているだけです。

このチェンソーは本当にタフなチェンソーです。
仕事で結構ハードに使用しているにもかかわらずいまだに現役で動いています。

10年以上使用していると思います。
小型軽量チェンソーは会社組織で使用しているものは、あまり長持ちするものはありません。
ハードに使用されるからです。


エアフィルターも古いタイプのものです。
ハードに使用されていてもエアフィルターなどこまめに清掃しているようで、あまり痛んでいませんでした。

エアフィルターとエアフィルターカバーが接近しているタイプのものは大き目のゴミがたまるとエアフィルターがすぐにだめになります。

十分注意してください。





ひとつ付け加えておきますが、この古い020Tチェンソーは修理知らずだったわけではありません。
消耗部品も数多く交換しましたし、ぶつけて壊した所も修理しました。
また、耐久性のある部品マフラーや電気系回りも修理しました。

よく考えてみると購入代金くらい修理代が掛かっているかもしれません。
10年以上ハードに使用するとそうなるのかもしれません。

プラスティック部品を使用し軽量化しているチェンソーでここまで丈夫なチェンソーは珍しいと思います。

本体エンジン部が丈夫なので修理を繰り返しても十分に使用できるのでしょう。

小型軽量チェンソーの中で一番タフだと思います。


最後にひとつ最近のMS200は環境対策でキャブレターが変更になりキャブレターの耐久性が若干落ちたのが玉に瑕です。

それではまた


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 4
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/657-23c1577c

    トラックバック

    コメント

    [C377] No title

    youkiさん、こんにちは
    キャブレターは確かにいい値段しますので、交換するのはためらいます。

    もし交換するときは旧型のキャブレターに交換するという手もあります。

    ただその場合キャブレター調整スクリューの場所が少し違うので、調整スクリューネジ穴を加工しなければなりません。

    加速ポンプ付きのキャブレターはザマよりもワルボロのほうがいいような気がします。
    • 2008-07-02 21:27
    • チェンソー屋
    • URL
    • 編集

    [C376] No title

    オオマチさん、アドバイスありがとうございます。

    加速ポンプ部分は、メクラが有り、簡単には、分解出来ない構造でした。

    ソロットルシャッターの固定ネジが緩んでエンジンのオシャカも怖かったので、今回は見送りました。

    キャブ交換と言っても、安くないので、ためらいます。

    今回、燃料フィルターを掃除したら、かなり改善したので、新品のフィルターの交換予定です。

    • 2008-07-02 18:50
    • youki
    • URL
    • 編集

    [C375] No title

    youkiさんこんばんは
    加速ポンプ部の不具合が起こった場合は、キャブレター交換しなければなりません。

    加速ポンプ部のゴミや汚れを落とすと吹けあがりは良くなりますが、最高回転数が上がりすぎるようになりやきつく恐れも出てきます。

    また加速ポンプ部の洗浄はキャブレターによってはかなり難しいので注意してください。

    安全策はキャブレター交換と思ったほうがいいかと思います。

    メーカーが言うには最新のキャブレターは良くなってきているといっています。
    • 2008-07-01 20:34
    • チェンソー屋
    • URL
    • 編集

    [C374] No title

    ハスクの部品で、お世話になった者です。

    私も、MS200のリヤハンドル仕様を持っていますが、最近ハスクばかり
    弄っていたら、ご機嫌斜め状態です。
    キャブを少しバラシましたが、特に不具合は有りませんでした。
    加速ポンプ部分は、さすがにバラしませでしたが、一番気がかりです。

    何となく、環境対策の為、かもしれませんが、機械としての信頼性は少し墜ちている感じがします。

    これからも、色々な情報お願いします。
    • 2008-07-01 18:59
    • youki
    • URL
    • 編集

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する