先日、研修というか代理店会議がありました。

全国各地から参加があり、大変有意義な会だったと思います。
ただ、もう少し各地の方と話をしたかったと思いました。


ネットで有名な東京パイオニアさんともお会いできてとても光栄でした。
やさしそうな感じの方で名刺交換にも応じていただきありがたかったです。
お嬢さんらしき方も同席していたようでした。
とてもきれいな方で緊張して名刺交換するのを忘れてしまいました。残念。
私は東京パイオニアさんのサイトを見て知識の豊富さに驚き、私ももっと機械のことを勉強しなければいけないときっかけになったサイトです。
そのほかにも百戦錬磨の販売店が来ていたのでいろいろと話ができてとてもよかったと思います。
いろいろな情報交換ができるしいつもは九州近郊の販売店さんとは話す機会がありますが全国となるとほとんどありませんので楽しかったです。



翌日はチェンソー、ヘッジトリマー、コンビシステムなどを実際に使用してみました。
初めて実際に使用した機械もありました。
使用してみてわかることもあるのでこの点でも良かったと思います。
機械の使用感やメーカーからの説明については改めてお知らせしたいと思います。
ツインリンクモテギというところで会議をしたのでサーキットのコースも見学しました。

オーバルコースでバンク角が10度ということでした。

ツインリンクというのでもうひとつコースがあります。

実際に立つとかなり傾いています。
バスで走っているときはそんなに傾きは感じませんでしたが、止まるとすごいと思いました。
別のコースをバイクが走っていましたが、最初はレース用でたぶんプロの方が走行していたと思います。
すごく早くてハング音の角度もすごかった。
その後一般の方が体験走行しているようでした。
早いのは早いのでしょうが、最初のと比べるとぜんぜん違いました。
確かにバイク自体の性能も段違いなのでしょうが、ドライバーのテクニックも違いがあるのでしょう。

アシモも見てきました。
実物を見るのは初めてでやはりすごいものです。
人間の動きにとても似ていると思いました。
ロボットの技術もこれからどんどん進化していくことでしょう。
しかし、改めて人間というか動物の能力の高さを思い知りました。
ロボットが体操選手のように演技ができるようになるにはどれくらい掛かるのか。
そして字を書いたり楽器を演奏したり、そう考えると人間のシステムはすごいといわざるをえません。
次の機会もまた参加させていただきたいと思います。
それでは。
コメントの投稿