お久しぶりです。
やっと新店舗がカッコがつきました。
スチールのディスプレイの設置も終わり、私が言うのもなんですが、がらんとしていた店舗が見違えるようになりました。
スチールの棚はライトアップするのでとてもおしゃれです。
とても農機具屋とは思えないディスプレイ棚です。
ディスプレイは棚の形だけでなく光の加減によっても雰囲気がとてもよくなります。
やはりプロがデザインしたシステムは違うものだと感じました。
その道のプロはすごいということだと思います。
店舗内の写真は後日アップします。
外観や地図は
▼こちらをご覧ください。4月1日オープンですが、お客さんはすでに来てくれています。
まだばたばたしているのでキチンと対応できていませんが、チラシや新しいカタログをお配りしています。
スチールの新しいカタログがやっとでました。
総ページ数171ページで情報量も多いです。
新型機種の紹介も多く掲載されています。
店舗を構えたことによって外販がほとんどできなくなりました。
しかし、すばやい対応や購入時に注意点などをお知らせしたり、修理機出来上がった際に注意点などを伝えることができるようになると思います。
外販のときは修理機を持っていってもお客さんが不在(仕事中)のことがほとんどで、修理内容や注意点などを伝えることはできませんでした。
これからはお客さんに来てもらうことになりますが、修理内容や注意点を伝えることができるようになるので、使用上の注意で同じ故障が起こることが少なくなるのではと思っています。
チェンソーなどは一般的な機械ではないので、間違った使用方法で使用しているケースが多々あります。
プロショップは購入時に説明をきちんとすると思いますが、そうでないお店も多くあると思います。
確かにチェンソー専門のプロショップの数が少ないということもあります。
チェンソーは小さいサイズでも危険な道具です。
本来なら対面販売で購入することが一番いいことだと思います。
(機械は購入するときにアフターサービスまで購入することになると思います)
当店もネットショップでチェンソーを販売していますが、ジレンマを感じています。
ユーザー・サポート・ページを用意しているといっても、それを見てもらえなければ無いのと一緒ですし、やはりすばやい対応ができないということでしょうか・・・。
さて、話は変わりお知らせがあります。
4月1日がオープンですがその1週間後にスチールの研修会があるので、私は3日ほど留守をします。
お店の方は4月9日を臨時休業とさせていただきます。
その他の2日間は他の者がいますし、応援の方にも来てもらうのでよろしくお願いします。
開店早々、3日間も留守をして申し訳ありませんが、新型機種や新型エンジンの説明を聞きたいですし、デモ機を使用して使用感等をためしてみたいのでよろしくお願いします。
これからもがんばりますのでよろしくお願いします。
対面販売でチェンソーを売るときは、かなりの時間注意点や使用方法を説明しているのでネットショップでの販売に不安を感じていました。
しかし、内緒さんの言うようにネットショップを利用する方は、スキルが高いと考えていいのかなと思います。
電化製品やパソコンなどもネットショップで購入するのは、ある程度その商品について知識がないと購入に踏み切れません。
ネットショップ(価格安い)、実店舗(価格高め)はアフターサービス受けやすい、受けにくいということも考慮しなくてはならないのでしょう。