こんにちは、昨日無事開店することができました。
いろいろと忙しく大変でしたが、メーカーさんなどに助けていただき、最初に思い描いていたものよりすごくお店らしくなったと思います。
ディスプレイは組み立てから、商品陳列までほとんどメーカーさんがやってくれました。(私がやるとダメ出しが出ました)
これからはこの場所にチェンソー屋があると皆さんにお知らせしなければならないと思います。
チラシや広告を入れる体力もないので、少しずつしかできないかもしれませんがまじめにできることをやっていくようにするつもりです。
今回は店舗内の写真をアップしたいと思います。

お店の前です。
扉はガラスなのですが、光が反射して中が見えにくいので表にチェンソーを並べてみました。





最初はガランとして広すぎた店舗を借りたかなと思ってしまいましたが、ディスプレイ棚が入るとあっという間に空間が埋まってしまいました。
また、店内がそれらしく見えるようになりました。
さすがにディスプレイは商品の見栄えがよくなるように、プロのデザイナーが設計しているのですごいと思います。
やはり「餅は餅屋」ということわざ通りだと思いました。
商品の陳列については、私がこうしようかなと思っていると 担当の営業の方に伝えると、やんわりとダメ出しを受けほぼすべて陳列もおまかせした次第です。
最初はこじんまりしたお店からスタートするつもりでしたが、あれよあれよと言う間にこんなになってしまいました。
身の引き締まる思いです。
才覚も資金もないので、お客さんに喜んでもらうにはまじめにやっていくことだけしかありません。
Win,win,win でやっていきます。
スチールさんのキャッチフレーズ「お客さんも喜び、販売店も喜び、メーカーも喜ぶ」この精神でがんばります。
中年にはなりましたが知識、経験においてはまだまだ若輩者です。
このブログでも間違った情報などお伝えすることもあるかと思います。
その時はご指摘のほどよろしくお願いします。
また、何かアドバイスでもございましたら教えていただければ幸いです。
それではこれからもよろしくお願いします。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2009-04-02
その他
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/707-22d0669e
トラックバック
機械が格好よく並んでいて、店内が見えて明るく広い。
そして実際に商品を手にとって確かめられる。
これは、すごく大事です。
プロ以外にも一般の人が入りやすくなくてはいけません。
これからは趣味の延長で畑や山仕事する人が増えつつありますからね。その様な方々はホームセンター仕様では必ず不満が出てきます。
今まで苦労していたのが、同じ排気量でも楽に効率よく仕事が出来ると楽しくなりますから。
それと、メーカーやユーザーからの情報提供やメンテナンスの充実も重要だと思います。