先日、刈払機を購入しに来たお客さんがいました。
結局購入することはありませんでしたが、私の対応が悪かったことに原因があるかも知れません。
反省しています。
女性の方で初めて刈払機を使用するということでした。
軽くてエンジン始動が簡単なものがいいということでした。
軽量ということではスチール、ゼノア、カーツなど3kg前半の刈払機もあるのでこれらの中から選ぶことができます。
また、重量は重くなりますがセル付の刈払機もあるので選ぶ機種はたくさんあります。
今の機種はエンジンの始動性が非常にいいものが多く女性の方も簡単にエンジンが掛けられます。
問題なく刈払機を売ることはできたはずなのですが・・・
お客さんは刈払機が危険だと感じていました。
危険と感じる分には良いと思うのですが、そのお客さんの恐怖心が大きいように私が感じてしまったのです。
混合ガソリンの知識も無いようでどうすれば良いのか分からない状態でした。
家の庭先を刈るくらいならまだ安心できましたが、かなり広いスペースのようでした。(実家の土地、実家には芝刈り機まであるそうです)
安全装具のことも話しました。
携行缶やオイルのことなども話していくと価格も高くなりどこまで勧めて良いのか私自身が分からなくなりました。
そして私はお客さんが怪我をすることを考えすぎていたのかもしれません。
不安そうな顔をしていたので、お客さんも不安になり申し訳なく思ったのかカタログをもって帰ってしまいました。
商品が売れなかったので、がっかりしたかというとそうではなくホッとしたというのが正直な気持ちでした。
今までプロの方ばかりを相手にしてきたので、このようなことは初めてでした。
しかし、後から考えるとお客さんに悪いことをしたと思いました。
今回のお客さんがホームセンターなどで刈払機を買った場合大丈夫だろうかと考えたのです。
私は刈払機の使い方や注意点をとことん教えるつもりでお客さんに対応しなければならなかったのかもしれません。
(混合ガソリンも調合してあげるくらいのつもりで)
覚悟が足りませんでした。
初めてチェンソーや刈払機を使用する人(特に女性や高齢者)にでも、機械にあまり詳しくない人にでも安全に使用できるようにとことん教えてやる気構えが・・・
たぶん今回のお客さんは専門店だからいろいろ教えてくれるだろうし、知識も豊富だと思って来店してくれたと思います。
今回は反省しました。
たいした知識はありませんが、安全に使用するということは何とか教えることができると思いますので。
それではまた
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2009-05-01
その他
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/713-aa63f574
トラックバック
充電式であれば機械の部分はかなり問題解決しますが高価で稼動時間も短いです。
刈刃も逆ネジですから付けられないとか、スイッチオフのままでエンジンが掛からないとか、動かない分にはまだしもエンジンが回っているのに危険なことをしたりします。
教えてもらう人がいない場合はよく教えないといけないと思います。
チェンソーだとキックバックしたら顔面直撃の場合もありなおさらです。