先日のことですが、ハスクバーナ550XP並行輸入品を持ってこられた方がいました。
ガイドバーのことなど知りたいことがあったようなのですが、相談にのることは控えることにしました。
もう一台チェンソーがありそちらは正規品だったので話を伺いました。
私の見てみたいという欲求は、並行輸入品だろうが正規品だろうが同じです。
550XPの調子が悪かったり、不具合があれば純粋に見てみたいと思います。
修理してみたいんです。
どこが悪いか?どうなっているのか?
調子の悪い機械を見るのがその機械に対しての知識を積むことになります。
修理をすればするほど知識は上がると私は思っています。
当然ですが考えながら修理しなければだめですけど(笑)
特に初期型のチェンソーはどこのメーカーに限らず、不具合のてんこ盛りいや失礼しました。少なからず不具合があります。
勉強になります。
部品も同じものになるでしょうし、パソコン診断も同じようにできるようです。
調子悪くて困っている人も多いようなので、一石二鳥かなとも思いますが・・・
高い正規品買っても安い並行輸入品買っても同じサービスが受けられるとなると、正規品販売店はなくなってしまうかもしれません。(笑)
また、せっかくサービスを受けるために高い正規品を購入してくれたお客さんにも申し訳ないと感じてしまいます。
当店のお客さんは修理のことを考えて、少々高くても当店から購入してくれる方が多いです。(ありがとうございます)
並行輸入品の修理工賃を高くすれば良いかとも考えました。
ハスクバーナ推奨の修理工賃体系で修理したらいいかなとも考えましたが、メーカーの部品在庫状況を考えれば、正規品購入した人が部品在庫切れで修理を待たされることも考えられます。
難しいですね。
いや~しかし、調子の悪い機械は分解して点検してみたいです。
純粋な気持ちではそう思っています。
他の販売店の方から聞いたのですが、並行輸入業者のところでも修理するところがあるそうです。
しかし、修理工賃修理代は結構高いそうです。
ハスクバーナ550XP、560XPに関しては良心的な並行輸入業者さんほど苦労しているのかもしれません。
いい加減な業者さんなら何の対応もしないかもしれません。
泣き寝入りしているユーザーさんもいるかもしれません。
最近はスチールの並行輸入品を販売しているところもあります。
MS261C-M意外と調子がいいからかもしれませんね。
それではまた
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2014-03-04
ハスクバーナ
コメントの投稿