チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

不思議な現象? 偶然の一致?

こんにちは、先日修理をしていて同じような故障原因の修理が2台続けてありました。

たまにこのようなことが起こります。

たぶん偶然でしょうが・・・
起こりやすい故障かも知れないし・・・

保管、点検、使用する燃料、オイルなどに無頓着だとこのような状態になりやすいかもしれません。
それ以外に機械が古くなると必ず起こることです。(点検で故障になる前に防げる)

燃料ホースが破けていました。
一つのチェンソーの燃料ホースは変質していました。
ガムのようにネバネバになっていてひどい状態でした。

燃料を抜かずに長期間保管しているチェンソーの燃料ホースがこのような状態によくなります。

写真に撮ればよかったのですが、この燃料ホースはお客さんに返しました。
お客さんにこの惨状を見て欲しかったからです。

燃料ホースのゴムの材質によって劣化の仕方に違いが有ります。
また燃料によっても違いが有るのかもしれません。

比較的劣化しにくいのはスチールの燃料ホースだと思います。
価格も高いですし、いい材質のものだと思います。
ただ、まったく劣化しないのかというとそうではありません。

やはり同じように保管方法や燃料によって劣化していきます。

燃料ホースが破れるとほとんどの場合キャブレターにゴミが入ってしまいます。
破れる箇所にもよりますが・・・

破れる箇所が燃料タンクの外の場合はエンジンのスローが安定しなかったりエンジン吹かした際に過回転になります。
過回転になると焼きつくこともあるので注意が必要です。

燃料タンクの内側でも燃料に浸かっていないところが破けているとこの状態と似たような症状になります。

燃料に浸かっている部分賀が破れているときが、キャブレターにゴミが入りやすくなります。

症状としては、エンジン始動しない、エンジン掛かるがすぐストップする。
エンジン吹かした時にエンジンストールする。
などです。

シリンダー内に燃料が供給されにくくなります。

キャブレター内にはスクリーンというフィルターがありそこでゴミをキャッチします。
ゴミが多すぎるとそのスクリーンをふさいでしまい、燃料がその先に供給されにくくなるということです。




スローが安定せず、スロットルを開けるとエンジンストールしそうになっていました。




エンジンの症状としてはあまりひどくはありませんでしたが、ホースが破けていたので念のためキャブレターを分解すると薄くゴミが堆積していました。




キャブレタークリーナをかけコンプレッサーでゴミを吹き飛ばしました。

ゴミを吹き飛ばす際は、注意が必要です。
スクリーン自体も吹き飛んでしまうことがあるので、加減しなければなりません。

スプレー式のパーツクリーナーを使用してもいいでしょう。

このようなゴミの場合は洗浄すれば、ほとんどの場合きれいにすることができます。

粗悪な燃料、粗悪な混合オイルを使用して長期間そのままで保管するとたまにスクリーン自体が腐食していたり、樹脂化したゴミがスクリーンにこびりついて取れないことがあります。

そのような時はスクリーンを交換しなければなりません。

さらにひどいときはジェットニードルまで動かないようになっているときもあります。

ここまでひどいときは洗浄しただけでなおらない時もあります。
そのときはキャブレター交換です。

機種にもよりますが、キャブレターの価格は1万円から2万円の間だと思っていいでしょう。

保管時に注意し、たまには燃料ホース燃料フィルターを点検することをお勧めします。

今回はチェンソーのキャブレターを紹介しました。

今の時期は草刈機を保管する時期になりました。

草刈機も同じ機械なので同じように注意して保管してください。


また、チェンソーの時期になって来ましたが、燃料を入れっぱなしだった方は、ひょっとすると大変なことになっているかもしれません。

そのような方は、仕事でチェンソーを使用する数週間前に点検することをお勧めします。

それではまた。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/749-bfa9636a

    トラックバック

    コメント

    [C509] No title

    宮崎さん、こんにちは
    キャブレターの分解組み立て自体は手先が器用であれば問題はないと思います。

    ただ取り付けの際にはいろいろと注意が必要です。
    ご自身で修理するときは十分注意してください。

    できれば修理の専門店へ修理に出すことをお勧めします。

    日々のメンテナンスは自分で行い修理は専門のところで行なうのがいいと思います。
    • 2009-11-11 09:31
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C508] No title

    はじめまして!チェーンソーメンテで検索したらヒットしました。 趣味の焚き火のためにチェーンソーを所有してますがまだまだ初心者です。今回のことは大変参考になりました。また実際に起こりました。古い機種を使っていますのでまたわかりやすいメンテや修理などありましたらよろしくお願いします。

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する