チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

末廣精工(ツムラ)目玉ビット

ツムラさんより目玉ビットが新発売になっています。
知っている人は知っていますがほとんどの方が「なんだそれ」という感じだと思います。

チェンソーアートに使用する道具で、作品に目玉を入れる道具です。

どういうものかというのは、城所さんのブログをご覧ください。
チェンソーアートど素人の私が説明してもよくわからないと思います(笑)

▼城所さんのブログこちら

城所さんのブログではアイビット・ツールと紹介されていますが、当店では目玉ビットと表記しています。
ツムラさんの資料に目玉ビットと記載されていたので・・・

う~ん、「アイビット・ツール」の方がカッコいいしスマートですね。

しかし、いろいろな所に目玉ビットと書いたので、書き直すのも面倒なので「目玉ビット」でやっていきます。


さて、目玉ビットには3種類あります。
下記をご覧ください。



左から口径、10mm、18mm、23mmとなっています。
そして目玉ビットを取付ける6.35六角ビット(下の棒状の物)があります。


目玉ビットだけで使用できるわけではありません。
目玉ビットと6.35六角ビットを連結して使用します。




オスメスになっているのでそこにネジ込んでいきます。





城所さんのブログの虎すごいですね。
リアルさが際立っています。

私も目玉だけはこの目玉ビットでうまくできるかも知れません(笑)

▼目玉ビットこちら


※追伸、
目玉ビットの使用感をでき杉さんがブログにアップしています。
よろしければそちらも参考にしてみてください。

▼でき杉さんのブログ


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 4
  • コメント

    [C1077]

    こんにちは
    目玉ビットのブログ記事読ませていただきました。
    コツが必要なんですね。

    チェンソーアートにもいろいろな道具があるのですね。
    面白いです。

    ガイドバーの件楽しみにしています。
    でき杉さんにお勧めしましたが、でき杉さんのお気に召すか少しドキドキしています。(笑)
    • 2014-03-17 15:58
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C1075] でき杉

    ガイドバーとチェン、実はまだ試してないんです、申し訳ないです。。
    特伐仕事で使うつもりなので、まだその現場に行けてなくて。
    年度末というわけでヤバい仕事をバタバタと片付けています。

    使ったらきっちりブログにアップしますので、もう少しお待ちください。
    アイツールはこれからブログに書きます!

    それにしてもツムラのバーは良いですね!
    サムライはデザインが気持ち悪い(個人的に)ので、あまり好きじゃなくて、このツムラのシンプルさがいいです。
    先端Rの細さもそうですが、全体にスリムだと細かい作業の時に意図しない場所を削ってしまうことがなくて良いのです。

    また、ストレートでないとオーバーカットしてしまう事があるので、これも非常に大事な要素です。
    城所さんの意見を取り入れてるんですから、このツムラの仕上がりも当然と言えば当然かもしれません。

    [C1074] Re: タイトルなし

    こんにちは
    使い方は難しいのですか。
    やはり道具はちょっとしたコツが必要なのかもしれませんね。
    今度私も試してみたいと思います。
    (作品はないのですが(笑))

    ブログ楽しみにしています。

    ツムラのカービングバーもかなり先端が小さいです。
    こちらもチェンソーアートの良い道具になるのではと思っています。

    話は変わりますが、先日のガイドバーとソーチェンどうでしたか?
    お手すきの時で構いませんので感想を教えていただければ嬉しいです。

    それではまた。
    • 2014-03-15 09:43
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C1072]

    おお、タイムリーな!
    僕もすでに手に入れ、試しで使っているところです。
    ただ、だれでも簡単に目玉が作れるっていう感じではないかなあ。
    やっぱり道具をうまく使いこなす必要があるように思いました。
    続きは僕のブログで(笑)
    • 2014-03-15 08:02
    • でき杉
    • URL
    • 編集

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する