ツムラさんより目玉ビットが新発売になっています。
知っている人は知っていますがほとんどの方が「なんだそれ」という感じだと思います。
チェンソーアートに使用する道具で、作品に目玉を入れる道具です。
どういうものかというのは、城所さんのブログをご覧ください。
チェンソーアートど素人の私が説明してもよくわからないと思います(笑)
▼城所さんのブログこちら城所さんのブログではアイビット・ツールと紹介されていますが、当店では目玉ビットと表記しています。
ツムラさんの資料に目玉ビットと記載されていたので・・・
う~ん、「アイビット・ツール」の方がカッコいいしスマートですね。
しかし、いろいろな所に目玉ビットと書いたので、書き直すのも面倒なので「目玉ビット」でやっていきます。
さて、目玉ビットには3種類あります。
下記をご覧ください。

左から口径、10mm、18mm、23mmとなっています。
そして目玉ビットを取付ける6.35六角ビット(下の棒状の物)があります。

目玉ビットだけで使用できるわけではありません。
目玉ビットと6.35六角ビットを連結して使用します。


オスメスになっているのでそこにネジ込んでいきます。


城所さんのブログの虎すごいですね。
リアルさが際立っています。
私も目玉だけはこの目玉ビットでうまくできるかも知れません(笑)
▼目玉ビットこちら※追伸、
目玉ビットの使用感をでき杉さんがブログにアップしています。
よろしければそちらも参考にしてみてください。
▼でき杉さんのブログ
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2014-03-12
チェンソーアート
目玉ビットのブログ記事読ませていただきました。
コツが必要なんですね。
チェンソーアートにもいろいろな道具があるのですね。
面白いです。
ガイドバーの件楽しみにしています。
でき杉さんにお勧めしましたが、でき杉さんのお気に召すか少しドキドキしています。(笑)