エコプロジェクトの報告をやっとお知らせすることができます。
ゴールデンウィークの連休があったのですが、パソコンの前にはほとんど座りませんでした。(メールチェックと返信のみでした)
さて、今回のエコプロジェクト(ゴミ拾い)私的には成功したと思います。
(自画自賛)
100名の募集でしたが、参加34名ほどでした。
しかし、これくらいの人数でよかったと思います。
私自身初めての経験でしたし、本当に100人近く集まったなら収拾がつかなくなったかもしれません。
私の能力的にはこれくらいが限界だったかもしれません。




一番遠方から来てくださった方は、広島県から来てくださりました。
本当にありがとうございます。(一番最初に申し込みいただいた方でもあります。)
その他の方もゴールデンウィーク初日にもかかわらず、ご参加いただき感謝しています。

作業のほうも「ここまでしてくれるのですか」というくらい真剣に取り組んでいただきました。

集めたゴミを見ていただけるとそのすごさが分かると思います。

軽トラック4台分くらいのゴミを集めてしまいました。
私も日ごろの運動不足がたたって少々足がガクガクでした。

作業が終わって記念撮影。

その後お店のほうでドイツ製ウインナーとドイツ製パンの軽食を用意させていただきました。
ウインナーとパンはスチール社からの差し入れで、本場の味でとてもおいしかったです。
パンは小ぶりでしたが、ヨーロッパの味がしてとてもおいしく何個も食べてしまいました。
今回のエコプロジェクトは反省点もありましたが、初めてにしては上出来だったと自画自賛しています。
広島の方とはもう少しいろいろとチェンソーの話や林業の話をしたかったのですが、時間が足りませんでした。
いろいろなことを話す機会を設けてもいいかなと思いました。
今回少し気になることがありました。
ゴミ拾いをした場所は、体育館や野球場などの施設の一角で池と林(野球場2面くらい)のところでした。
▼こちら休日だったこともあり、野球や体育館で運動する方も多くいました。
その方たちが拾い集めたゴミを見て、「すごい」と思ったようです。
そして、こんなに不法投棄やゴミのポイ捨てがあるのなら、この林の木を全部切らないと不法投棄はなくならないだろうと思ったようでした。
丸裸にすればゴミを捨てにくいと思ったようです。
しかし、丸裸にして芝生の公園にするにはとてももったいないと思います。
いろいろな広葉樹が生い茂っていましたし、昆虫や鳥なども多くいました。
(カタツムリの死骸が多かったのが気になりました)
森というには小さな場所ですが、たくさんの生き物がいると思います。
小さいですが、春夏秋冬も感じることができると思います。
丸裸にして芝生を植えるにはもったいないと思います。
今回私もこのような経験は初めてでしたが、いろいろと考えさせられました。
次回もチャレンジしたいと思います。
それではまた。
コメントの投稿