新しいブロワがハスクバーナとカーツから新発売になりました。


両社ともデザインはいいと思います。
カーツBZ450ブロワは新開発のファンを使用していて性能がアップしているそうです。
肩掛けのバンドなどもしっかり作られていますし、背負いやすい構造になっているようです。
小型軽量で背負式しかも税込標準小売価格45,150円は他にないかもしれません。
当店実売価格は
▼こちら軽い背負式ブロワが欲しい方にぴったりだと思います。
ハスクバーナはコストパフォーマンスが驚きです。
バキュームキット付で39800円となっています。
最初この価格を聞いたときはビックリしました。
排気量28ccもあるのにこの価格は他にないと思います。
バキュームキットなしならまだ安いのです。
▼こちらスチールBG86C-Eブロワのライバルになると思います。
価格的にはBG86よりも安いです。
家庭用やブロワをあまり使用しないという業者さん向けだと思います。
本格的にハンディーブロワを使用するという方はスチールBG86をお勧めします。
パワーや性能はスチールのほうが上のようです。(カタログデータなどから考えて)
振動やブロワのつくりとしてはBG86のほうが良く安心できます。
しかし、カジュアルユーザーや使用頻度が少ないのであればハスクバーナやカーツのブロワはコストパフォーマンスが高いので魅力的だと思います。
ブロワは一度使用すると竹箒には戻れないほどの作業性を発揮します。
まさに道具です。
選択肢の幅が広がりますので、ブロワ使用したことがない方も一度検討してみてはどうでしょうか。
実店舗の近くにお住まいの方は使用方法注意点など説明いたします。
また、ネットショップにてご購入の方にも注意点等説明しますので、ご安心ください。
※メルマガブログにも詳細記事を書いています。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2010-06-17
ハスクバーナ
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/781-813d2ce4
トラックバック
やはりポーラン製ですか。
燃料タンク内を覗いてそんな気がしていました。
独特の燃料ホースだったので・・・
外側はハスクバーナがデザインしたにしてもエンジンはポーラン製なのでしょう。
おかしいと思っていました。
ハスクバーナはなぜ層状掃気エンジンを搭載しなかったのか。
なぜスプリング防振システムにしなかったのか。
疑問に思っていました。
エンジンはポーラン製の可能性がかなり高そうですね。
ローコストのわけもなんとなく分かったような気がします。
それでは。