チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

検索エンジンについて

検索エンジンの検索順位(何ページ目か)について何件か情報をいただきました。ありがとうございます。

「チェンソー」という文字でグーグルとヤフーで▼このページが何番目に検索されるかということです。

先日も書きましたが、グーグルでは数日前まで1ページ目に出ていました。
しかし、ドメインの更新に私のミスがあり、2日間ほどサイトが表示されなくなってしまいました。

その後、グーグルの検索から消えてしまったということでした。

その後コメント欄のほうで復活している旨、数人の方から教えていただきました。


しかし、私のパソコンからは表示されません。(会社も自宅のほうも)

ヤフーのほうはもう数年前から私のパソコン環境からは見ることができません。(枝ページがかなり後ろのほうで出てきます)



ヤフー、グーグルの設定を私が何かいじったのでしょうか。

それとも同じワードを入れてもページの順位はそれぞれのパソコン環境などで変わってくるのでしょうか。

両社の広告は見る人によって違うということですから、なんかありそうな機もします。(それはないか)

しかし、なぜ私のところでは「チェンソー」で引っかからないのでしょうか。

もしよろしければ、皆さんのパソコンで「チェンソー」で検索してみてください。

▼このページ

あるかどうか教えていただければ助かります。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 10
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/799-2530ff6f

    トラックバック

    コメント

    [C591] No title

    nnishi@小樽さん、こんにちは

    いろいろと教えてくださりありがとうございます。
    グーグルのほうは復活しているようです。

    ご心配をおかけしました。

    サイトの手直しもやらなければならないのですが、量が多くなると何がなんだか分からなくなってきました。


    ヤフーの検索にまったくヒットしないのが不安です。
    http://www.omkihan.com/top/top.html
    何か違反をしているのか。
    ミスを犯しているのか。

    昔は2ページ目の頭くらいには出ていたのですが・・・
    • 2010-09-16 17:39
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C590] No title

    それと、、MacのSafariというブラウザーからGoogleを使うと、WindowsのIE8と順位が違っていました。Windowsのほうが低く出ていました。

    MacのSafariのGoogle検索窓からは「チェンソー」のキーワードだけで、今も2位にスイッと出てきます。たぶん、MacのSafariがGoogleと連携しているのではないかと思いますが、違うかも知れません。

    それとアクセスカウントを上げたいサイトは
    ttp://omkihan.shop-pro.jp/
    なのだと思いますが、サイトの内容が
    ttp://www.omkihan.com/top/top.html
    ttp://chocolate.candybox.to/omkihan/mkakikomitai/mkakikomitai.cgi
    ttp://blog.omkihan.shop-pro.jp/
    等に分散されているので、そこを直接ブックマークしてアクセスする場合には、
    ttp://omkihan.shop-pro.jp/
    にはカウントされない、という事も起こりうると思います。

    もし、そういうサイトの構造であれば見直しされると良いと思います。
    • 2010-09-16 12:01
    • nnishi@小樽
    • URL
    • 編集

    [C589] No title

    >iGoogleにログインした状態で検索すると、最初のページに出てきますが
    >ログインしないで、通常検索をするとかなり後ろに出てきます。

    私の環境でもそうでした。かなりというほど後ろにはなりませんが。

    チェンソーヤさんのところで順位が急に変わったというなら、
    iGoogleの自動ログインが切れたのではないかと思います。
    http://www.google.co.jp/ig にアクセスしてログインを選び、
    「ログイン状態を保持する」をチェックすると、自動ログインに
    なります。
    • 2010-09-15 23:16
    • nnishi@小樽
    • URL
    • 編集

    [C588] No title

    飛魔人さん、こんばんは

    いつもお世話になっています。
    本当にいろいろと試してくれて感謝しています。

    これからもよろしくお願いします。

    私もがんばります。

    それでは。
    • 2010-09-15 19:26
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C587] No title

    こんばんは

    本日、帰宅時に思いついたので、「チェンソー 販売」でググってみましたら、北九さんのトップページが二番目でヒットしました。
    恐らくGoogleの検索エンジン内部で、「チェンソー」の項目が多くなり過ぎたので、より絞り込んだキーワードに関連づけが変更されたのだと推測します。

    ちなみに「チェンソー 販売」での検索結果一位は、城所啓二さんの「チェンソー・アート・ジャパン」のリンク集ですから、販売店部門では堂々の1位ですね。
    • 2010-09-14 22:18
    • 飛魔人
    • URL
    • 編集

    [C586] No title

    飛魔人 さん、みかんの木さん、こんにちは
    調べてくれてありがとうございます。

    検索エンジンには独自にいろいろなルールがあるようです。

    ヤフーなどはかなり複雑なのかもしれません。
    私のサイトのトップページは陰も形もありません。

    ずいぶん後ろで枝ページが先に出てくるくらいです。

    何が原因ではじかれてしまったのでしょうか。
    ルール違反やまずい言語を使用した覚えはないのですが・・・
    • 2010-09-14 15:14
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C585] No title

    iGoogleにログインした状態で検索すると、最初のページに出てきますが
    ログインしないで、通常検索をするとかなり後ろに出てきます。

    google側の設定などの影響なのでしょうね。
    • 2010-09-14 08:54
    • みかんの木
    • URL
    • 編集

    [C584] No title

    こんばんは

    うちのパソコンで検索すると、やはりGoogleで38番めにこちらのブログが出て来ます。
    で、検索結果を見て行くと、チェンソーカービングのサイトが上位を占めてますね。この事からもしかすると、Google側で「チェンソー」というキーワードの処理が変更になったのかもしれませんね。(「チェンソー→チェンソー販売店」が「チェンソー→チェンソーカービング」といった塩梅)
    • 2010-09-13 23:50
    • 飛魔人
    • URL
    • 編集

    [C583] No title

    ひでゆきさん、こんばんは
    ご連絡ありがとうございます。

    やはり、消えてしまっているようですね。

    時間が経過すれば、またトップページが掲載されるようになると思います。

    しかし、消えるのはとても早いんだとびっくりしました。

    順位を上げることが目的ではありませんが、順位が上がることはやはりうれしいです。

    これからも同じようにやっていきますのでよろしくお願いします。
    • 2010-09-13 19:07
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C582] No title

    YAHOOで「北九チェンソー」が、45番目に表示されます。

    GOOGLEで「チェンソー本舗」が38番目に表示されています。

    おそらく1ページ目に表示されているというのは、「北九チェンソー」か何かで検索したのではないでしょうか。

    もしミスが原因で1ページ目に表示されなくなったとしても、時間はかかるけど、また順番が上がると考えることができると思います。

    スポンサードサーチのような、広告を使うのも1つの方法でしょうし、今までどおりの方法でやるのもいいでしょう。

    起きてしまったことは仕方ないことだと思います。「今までの順番に戻そう」とするのではなく、「これからどのようにしようか」という発想が大切ではないでしょうか。

    僕はこちらのサイトから多くのことを教えていただきました。大変感謝しております。そして応援しています。
    • 2010-09-13 17:48
    • ひでゆき
    • URL
    • 編集

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する