チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

2ストロークオイル



当店お勧めの混合オイル。

一番のお勧めオイルはやはりオオマチキハン時代から20年以上販売しているハスクバーナ50:1オイルです。

オオマチキハン時代は混合オイルはこれだけしか販売していませんでした。

今でもオオマチキハンはこのオイルだけだと思います。
お客さんもこれ以外を使う方がいないといっていいくらいです。

北九チェンソーとして暖簾わけしてからは、新しいお客さんも増えてハスクバーナのオイルを紹介しました。

使っていただいたお客さんの評価は高いです。

ただ、価格も高いのではなから使うつもりがない方も大勢います。
燃料は消費するだけだから安ければそれでいいというのです。

私もこのような仕事をしていなければそう思っていたと思います。

しかし、いろいろな修理をやっているとやはりオイルは大事だとつくづく思います。


ハスクバーナのオイルが安ければ何も問題はないのですが、・・・


粗悪なオイルや安いオイルを使用して機械がおかしくなります。

当店でも価格が安くそれなりのオイルを販売していくことにしなければならないと考えるようになりました。

上の写真のオイルは当店で販売しているオイルの中でもいいオイルです。

これよりも安いオイルも販売しています。

ただ、激安のオイルは販売していません。
私自身がこれが最低ラインかなと思うオイルです。
(当店最安オイルは4L 3280円)



近頃焼付きの修理でピストンピンのベアリングやピストンの裏側にカーボンなどが多く溜まっているものがあります。

オオマチキハンのころの修理にはほとんど見かけなかったものです。


たぶんポリブテン(分子量1000を超えるもの)を使用して排気閉塞性などを少なくしているオイルだと思います。

前回も書きましたが、ポリブテンの使用に反対しているわけではありません。
ある程度使用しなければ排気ポートなどにカーボンが溜まると思っています。

しかし、ポリブテンの分子量が小さいものをうまい具合に配合しなければならないと思います。

排気ガス規制でそれに対応したエンジンが出てきています。

排気ガスがきれいになるということは燃料使用が少なくなるということです。

燃料が少なくなるということはオイルも少なくなります。

また、燃料で少なからず冷却しています。
冷却の問題も出てきます。
ポリブテンはベアリングなどに熱がこもりやすくなるそうなので、注意が必要になるでしょう。

チェンソーメーカーは自社のチェンソーで十分テストしていると思います。

ゼノアの新しいオイルは、オイルメーカーにいろいろな注文を出して作ってもらったと聞きます。(共同開発といっていいと思います)

ご自身の機械が排気ガス対策エンジンであれば、オイルはいいものを使用したほうがいいと思います。


それではまた。

紹介したオイルはこちらです。
▼オイル


これからはもう少し他のオイルも調べてみます。

チェンオイルなどもいろいろ調べていいものを紹介していきたいと思います。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/880-a5780c55

    トラックバック

    コメント

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    09 | 2023/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する