チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

スチールHPウルトラオイル

スチールHPウルトラオイルが1か月ほど前にやっと1ケース売れました。
(10本売れました)
仕入れてから約半年ほど経過しています。

また新たに1ケース仕入れました。



当店ではHPウルトラを購入する人はすでにHPスーパーを使用している人がほとんどなので、わずかな性能差しか感じられず感動が少ないのかもしれません。(笑)

スチールの4Mixエンジン搭載のBR600、FS100、FS130などにいいかと思います。
特にBR600にはたまに使用してもらいたいです。

燃料がエンジンに大きなダメージを与えることは、オオマチキハンの時代にはあまり実感がありませんでした。
何故かというと私がオオマチキハンに入ったときはすでにハスクバーナの50:1オイルしか販売していませんでした。
(入社当時オオマチキハンではハスクバーナのオイルしか販売していませんでした)

外販が専門だったのでお客さんは、ほぼすべてと言っていいほどハスクバーナのオイルでした。
修理をしてもハスクバーナのオイルを使用しているお客さんの修理ばかりだったので、粗悪なオイルを使用しているエンジンがどれくらいすごいか実感がありませんでした。

確かに粗悪なオイルを使用している人の修理もしたことがあり、汚れがすごいなと思ったこともありましたが、オイルが悪いからだとはその時はあまり考えませんでした。(滅多になかったので)

北九チェンソーとして店舗形式にするといろいろな方の修理が入ってきます。
粗悪なオイル、粗悪な燃料を使用している修理も入ってくることが多くなってきました。

これを見てください。






こんなに汚れたプラグ、オオマチキハン時代あまり記憶にありません。
森林組合さんに預けられた修理で見かけたことが数回くらいあるくらいです。

その時もオイルが悪いと考えず、古い燃料を使っていたり、混合比を間違えてこんなになったと思っていました。


北九チェンソーになってからはたまに見かけるようになりました。(笑)

原因もオイルではないかと思うようになりました。
(どのようなオイルを使用しているかリサーチしたからです)

ここまでカーボンが溜まってしまうといろいろ機械にダメージを与えてしまいます。
ここでは書きません。秘密にしておきます(笑)

販売店に聞いてみてください。すんなり答えられるところは知識が豊富な販売店さんになると思います。
まあ修理もきちんとやる販売店さんならすんなり答えられると思います。(笑)

でも私もオオマチキハン時代は気付かなかったと思います。
このような状態になる機械をあまり見たことがなかったので・・・(笑)


え~今日は何を言いたいかというと、「燃料をケチる」言い方が悪いですね。
オイルでコスト削減を図ると機械が壊れるリスクが高まるということです。

本当にできるだけいいオイルを使用することをお勧めします。
長い目で見るとコスト削減につながると思います。(機械の故障が少なくなる)

HPウルトラ、スミマセンがまだ私自身使っていないんです。
HPスーパーがまだ残っているからです。(試運転用の燃料は今はHPスーパーで作っています。その前はハスクバーナLS)

まだ、自分で使っていないのでセールストークも押しが弱いです。(笑)

でも、いいオイルだとは思います。一度是非使ってみてください。

ただスチールはネット販売できないのでネットショップにはアップしていません。
ネットショップで販売できれば、もっと売れていたと思います。(笑)

ハスクバーナLSオイルはネット販売しています。
これは売れているだろうと思われるかもしれませんが、当店より安く販売しているところがあるのでそこまで売れていません(笑)

宣伝するのは私が一番だと思っているのですが・・・(笑)

ハスクバーナLS+オイルは新しくなってマフラーからのオイル吹き出しが少なくなったと聞きます。
(私自身は分からないのです。HPスーパーを使用しているので)
お客さんの感想です。





良く問い合わせでオイルはどれがお勧めですかと聞かれます。

お勧めは、ハスクバーナLS+、スチールHPスーパー、スチールHPウルトラです。


チェンソーメーカーが出しているオイルを使用したほうがいいとおもいます。

ん~、でもやっぱりハスクバーナLS+以上を使用したほうがいいと思います。

いま思いついたのですが、今度オイルの面白いセールをしたいと思います。

ご期待ください。それではまた。(笑)


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 3
  • コメント

    [C1083] Re: そこで相談なのですが

    ありがとうございます。結局やはり習慣にするしかないんでしょうかねえ。コンビ缶にさせればおそらく大丈夫なのでしょうがバラバラに置いているのも原因の一つなのでしょうが。1回壊せば懲りるのかもしれませんが直す私の立場を考えてほしいんですけど(笑)
    • 2014-04-09 16:56
    • たかむら
    • URL
    • 編集

    [C1082] Re: そこで相談なのですが

    こんにちは、
    本来、燃料を給油するときにチェンオイルも必ず給油するようにします。
    (燃料満タン、チェンオイル満タンにします)

    このことはチェンソー購入時に販売店から説明を受けると思います。
    給油の方法は習慣づけるしかないと思います。

    また、エンジン停止し休憩後に作業開始するときも必ずチェンオイルの吐出を確認するよう心掛けるといいと思います。
    • 2014-04-09 09:16
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C1081] そこで相談なのですが

    滋賀の高村です。久しぶりに書き込みします。
    燃料をケチるとと言う話が出ましたが、時々修理を頼まれる知人のチェンソーが、どうもかなりの頻度でチェンオイルの切れた状態で使っているような気がするのです。私の修理がまずくて始動紐が抜けたり切れたりが何度かあって他にも数度チョイ直しで預かったりする時も半分以上の確立でオイルが入ってないのです。1度はそれでチェーンが回らなくなるなったくらいでもしかしたら回らなくなる直前でオイル補充をしているのかも知れません。これって結局壊れまっせ!と脅して燃料補給とオイル補給を同時にやってもらうよう習慣づけるしかないのでしょうか?せっかく「起こした」シングウ632Dを壊して欲しくないんですが・・・・
    • 2014-04-08 19:53
    • たかむら
    • URL
    • 編集

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    10 | 2023/11 | 12
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する