チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

2012年新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

新しい機械が、今年も数多く出ると思います。
色々情報を発信していきたいと思います。

スマホからなので、短いですが失礼します。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 2
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/918-c5d59ad1

    トラックバック

    コメント

    [C770] No title

    木こりさん、こんにちは。
    きれいに掃除するにはコンプレッサーが一番いいと思います。

    スプレー式のパーツクリーナーでもいいと思いますが、パーツクリーナーによってはエアフィルターなどの樹脂性部品を溶かしてしまうということを聞いたことがあります。

    プラスティックに使用してもいいパーツクリーナーの使用をお勧めします。

    ティンバージャックという商品の取り扱いがないので、なんともいえませんが、地面から上に持ち上げるし動かないように固定できるようなので、いいのではないでしょうか。
    (この商品の良し悪しは正確な判断ができません)

    ただ、いい道具は作業をやりやすくします。

    作業時間が長かったり、作業がコンスタントにあるならば道具を追加することで作業を楽にすることができます。

    それでは。
    • 2012-01-05 12:58
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C769] No title

    初めてコメントさせて頂きます。いつもブログ拝見させて頂いております。
    恐れ入りますが、質問させてください。私は農業の剪定でチェンソーを使っています。ど素人ですので、点火プラグを交換したり、スプロケットのまわりなどの木屑を取り払うなど最低限のメンテナンスしかできませんが、いつも思うことがあります。木屑をどうやってきれいに取り払っているのか?ということです。木屑はオイル等で湿っていてよく取り払えません。だいだいは取り払えますが、カバーの隅など細かいところまで、きれいにできません。歯ブラシの使い古し、割りばしの使い古しが使いやすいと聞いて使ったのですが・・いまいちです。そのためだけにエアーコンプレレッサーを購入するのもどうか?と思うし。フライパン洗うように水の中に入れるわけにもいかないし・・。キャブレターの掃除のような泡できれいにおとせるクリーナーのようなものはないのかなぁ~と思います。そんなに神経質になる必要はないのでしょうか?もう一つ質問させてください。インターネットでテインバーシャックという製品をみましたが、この商品は使いやすいのでしょうか?木を切り倒した後、この商品があれば便利だとは思いますが・・1万を超える商品なので、どうなのかしら?と御意見をお伺いしたいと思っています。
    末筆ですが、御社のますますの御発展を心よりお祈りいたします。
    • 2012-01-04 21:58
    • 木こり
    • URL
    • 編集

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する