ヤスリハンドルについて
ヤスリのハンドルは自作する方も多いかと思います。
自作が面倒だという方も多いのか、ヤスリハンドルもいろいろと販売されています。
ヤスリハンドルもピンからキリまであり、高いものもあります。
ぺフォードダブルベベルヤスリなどのように形状がちがうヤスリなどにも使用できるかどうかその点もチェックしながら紹介します。
ぺフォードダブルベベルヤスリに合うハンドルはなかなかいいのがありません。
ぺフォードから専用のハンドルが出ていますが、価格が高いようです。
今回は当店で販売している500円前後のものを紹介します。

こちらは、丸ヤスリ専用です。


このヤスリハンドルは少し小さめです。
私は少し手が大きいほうなので、少し使いづらいです。
ハスクバーナやスチールのヤスリハンドルが大きいと感じる人にはいいかもしれません。

スイス製のヤスリハンドルです。
ぺフォードダブルベベルヤスリを刺してみました。

25mmほどしか刺さりませんでした。

しっかり刺さっているので、ぐらつきはそれほど感じません。


ここまでしか刺さらなくても、ぐらつきはあまり感じませんでした。
更にゴムハンマーで根本まで打込んでいたら、ハンドルが割れてしまいました。
あまり無理しないほうがよさそうです。

サムライから販売されているものです。
これもおくまで刺さりません。



6mmのドリルで穴を大きくしてみました。

根本までしっかり刺さりましたが、真直ぐに刺さっていない気がします。
穴を大きくすれば奥までしっかり刺さります。
6mmのドリルは少し大きかったかもしれません。
若干ぐらつく気がします。
ただ穴を大きくすると丸ヤスリでは使用できないと思います。
ハスクバーナのヤスリハンドルです。
裏技的にぺフォードダブルベベルヤスリが使用できていましたが、今現在販売されているものは刺さらなくなりました。

穴が若干小さくなりました。

ここに奥まで刺さっていましたが、刺さらなくなってしまいました。
今回紹介したヤスリハンドルは、丸ヤスリでは難なく使えますが、ぺフォードダブルベベルヤスリでは奥まで刺さりません。
加工すれば奥まで刺さるものもあります。
また、奥まで刺さらなくてもあまりぐらつかないものもあります。
(使い方によるかもしれません)
私はヤスリの金属部分に人差し指を添えるようにして目立てするので、ぐらつきが少なくなるのかもしれません。
▼以前紹介したヤスリハンドル▼ヤスリハンドルこちらそれではまた。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2012-01-23
目立て
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/924-296bbf6e
トラックバック
コメントの投稿