全国林業普及化協会の林業現場vol6が新発売になりました。

今回は搬出間伐の仕事のやり方を紹介しています。
毎回思うのですが道具と技の本は実際現場で働いている方に密着取材してその土地その会社のやり方を紹介してくれるのでとてもいいと思います。
全国各地同じ作業方法もあるでしょうが、その土地環境により若干違うやり方もあると思います。
目からうろこのやり方もあるかもしれません。
(私には分かりませんが・・・[:楽しい:])
参考になるかもしれませんし、ヒントになるかもしれません。
また、今回は私の尊敬する東京パイオニア社の広瀬さんの記事もあります。
広瀬さんとは数回お会いして話を伺いましたが、知識と経験、技術はすばらしく、とても参考になります。
メーカーの代理店会議などでお会いするのをいつも楽しみにしています。
実はこのブログやホームページを立ち上げたのも広瀬さんからすごく影響を受けたからです。
広瀬さんのサイト(ホームページ)を拝見し、修理をこなしていくだけでなく勉強しなければダメだと思いました。
(広瀬さんありがとうございます。[:嬉しい:])
また、巻末には全国の販売店修理屋さん情報が掲載されています。
オオマチキハン時代は外販が専門で店舗はなく事務所だけでした。
チェンソーや林業機械の専門店はこのような店が多いと思います。
商品展示も少ないかもしれませんが、修理技術や専門的な知識や情報はすごく高いと思います。
もし近くにこのようなお店があれば是非お付き合いしたほうがいいと思います。
チェンソーは必ずメンテナンス、修理が必要になります。
ですから近くにこのようなお店がある場合は、ネットショップやオークション、並行輸入品ではなくこのようなお店から購入することをお勧めします。
(修理など必要ないという方はこれに限りませんが)
ネットショップをやっている私がこのようなことを書くと何か変かもしれませんが・・・
私がネットショップを始めたのは、チェンソーが欲しくても近くにお店がないという方もいると思っていたからです。
(私はお店の少ない離島生まれなのです)
話がそれてしまいましたが、全国の技術レベルの高いお店を紹介してくれる本としてもいいと思います。
それともうひとつ本を紹介します。
チェンソーカービングの本です。

この本はカービングのやり方の本です。
DVDも付録として付いています。(ふくろうの作り方を紹介しています)
この本のことはすでにご存知の方も多いと思います。
すでに1年ほど前から販売しています。
ネットショップでも販売することにしました。
(ネットショップにアップするのを忘れていました[:悲しい:])
カービングもやってみると面白いのかもしれませんね。
私もチャレンジしてみようと思っているのですが・・・
なかなか年取ると腰が重くなる。
当ネットショップで図書を購入する場合送料が掛かってしまいます。
お支払い方法で金融機関お振込みを選択してもらえば、全国送料500円のクロネコヤマトビジネスパックをご利用いただけます。
また、他の商品と一緒にご注文の場合は同梱できます。
本のみの場合は送料が掛かりますので、メーカーのカタログやメーカーの小冊子等をサービスとしてお付けします。



スチールはネットショップでは取り扱っていませんが、スチールのカタログも入れさせてください。(売ってないもののカタログを入れるなと思う方もいるかもしれませんが)
また、カタログ、小冊子は数が限られていますので、同じ内容の品をすべての方へ差し上げることはできませんが、あらかじめご了承ください。
▼図書のページそれではよろしくお願いします。
コメントの投稿