チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

問い合わせ

メールで問い合わせがあったのですが、こちらのブログでお答えさせていただきます。

たくさんの人と情報が共有できるかと思います。



今年頭に薪ストーブを導入したため、チェンソーの必要性があり、色々と調べていた次第です。

ちょっとお聞きしたいのですが、チェンソーにはトップハンドルとリアハンドルの二種類ありますが、それぞれの利点、欠点をご教示頂けませんでしょうか?

色々調べても、そこに明確な回答を示すものが見つからなかったので…

ぜひ、宜しくお願い致します。



ANS
薪ストーブで薪を作るためのチェンソーはリアハンドルタイプでいいと思います。
そちらの方が使いやすいし、安全だと思います。
また排気量の大きいチェンソーはリアハンドルタイプしかありません。

薪ストーブをご使用で薪をほぼすべて自分で調達するつもりならば排気量の大きい本格的なチェンソーをお勧めします。

薪を購入することも考えているのであれば、30~40ccクラスのチェンソーでもいいかと思います。

トップハンドルとリアハンドルの使用方法ですが、トップハンドルは主に高所作業で使用することが多いです。

林業だと枝打ちなどで使用したり、造園業や空師といわれる職業の方も剪定などで使用します。

地面に立った状態で使用できないわけではないですが、リアハンドルタイプよりも使いにくいと思います。

トップハンドルチェンソーを薪作りに使用できないわけではありませんのでご安心ください。



初めてチェンソーを使うのであれば、チェンソー専門店での購入をお勧めします。

チェンソーは必ず壊れると思っていいです。
メンテナンスも必ず必要になります。

ネットショップやオークションでの購入は最後の手段と思ったほうがいいでしょう。(近隣にチェンソー屋がない場合)


チェンソーは基本的に購入店で継続的なメンテナンスを受けていきます。
どのようなチェンソーを購入するかも大事ですが、どのお店から購入するかも大事になってきます。

メーカー機種が同一であればチェンソー自体はどのお店で購入しても同じものです。
しかし、その後のアフターサービスという商品は各お店で違いますので、その点も十分考慮したほうがいいかと思います。

チェンソー取扱店は、各メーカーの販売店検索ページで調べることが出来ます。

いろいろお店を回って、いろいろ話をし相談して、お店とチェンソーを選ぶことをお勧めします。

きちんとしたお店はいろいろな情報を持っていますし、いろいろアドバイスもしてくれます。
購入時だけでなく購入後もいろいろとアドバイスしてくれます。

お店探しも面白いと思います。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 5
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/950-6c318ef8

    トラックバック

    コメント

    [C823] No title

    こんにちは。
    ヒロタさんは修理場のほうへいることが多いようです。

    パッと見ヒゲ面で怖そうに見えますが、根はまじめです。
    まじめだと思います。きっとまじめでしょう。
    そう願います。(笑)

    まだ、30代ですが発電機の修理の腕はかなりいいと思います。
    修理の話を聞いていて、きっちり点検しているようだし、まじめだと思ったからです。

    それと修理をこなす台数が多いようです。

    修理の腕を上げる一番の方法は修理の回数だと思います。

    この辺のことについてはブログで書いてみたいと思います。
    • 2012-04-08 13:19
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C821] No title

    こんにちは!、私は最近では横浜のシンコーさんでスチールのチェンソーや刈払機を購入したり、また修理などよく依頼しています。
    2回ほど来店していますが、ひょとしたらヒロタさんにお会いしているかも知れません。
    私もチェンソーヤさんのブログを毎日のように拝見し、勉強させて頂いています。今度ヒロタさんにお会いしたら、直接色んなことを教えてもらおうかな!
    また営業のナカジマさんという若い方にもいろいろと便宜を計って頂いています。
    とにかく信頼できるお店だと思います。

    [C820] No title

    こんにちは、横浜ならシンコーさんがいいですね。

    その中でもヒロタという人に必ず話を聞いてください。
    修理出来ます。(勉強熱心です)

    修理こなす量がハンパないです。

    チェンソーについて尋ねる時は修理できる人に尋ねたほうがいいです。

    ※追伸、ヒロタさんは今週お店にいないかもしれません。
    • 2012-04-04 18:57
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C819] No title

    ランタロです。
    すみません、訂正です。
    近くから×
    近くなら、北九チェンソーさんが良かったのですけど○
    でした。
    • 2012-04-03 23:37
    • 乱☆太郎
    • URL
    • 編集

    [C818] No title

    お世話になります。横浜のランタロです。

    早速のご回答、ありがとうございました!

    高所で使用するのでなければ、リアハンドルが一般的で使いやすいようですね。
    機種選びと共に販売店選びも吟味してみたいと思います。
    近くから北九チェンソーさんが良かったのですけど(笑)

    薪ストーブを購入施工した店もスチールの取り扱いをしているようで薦めて頂きましたが、やはり餅屋は餅屋で、メンテナンスを関してチェンソー専門店にしようかと思います。
    敷居が少し高いですけど、横浜にもスチールショップがあるようです。

    色々とご教示して頂きましてありがとうございました!
    • 2012-04-03 23:24
    • 乱☆太郎
    • URL
    • 編集

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する