チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

機械納品時の点検

機械を納品するときは、試運転をすることにしています。
(ネット販売の場合はしないときもあります。)

試運転はほとんどのお店でもやっている思います。
機械に疎いお店では、箱のまま手渡すところもあるようですが、エンドユーザーさんが機械に詳しく同じ機械を2台め3台目なら余り問題ないかもしれません。

まあ試運転はメーカー工場などでも行なっているでしょうし、国内メーカーでも抜き打ち試運転をしているようなので、余り問題ないと思います。

問題があったとしても新品でエンジン掛からなければ、交換になると思うので心配することはないでしょう。


機械によっては試運転よりも点検を重視しなければなりません。
数年前から気をつけるようにしています。

製造国どこだーという感じです。
組立きちんとしてください。

まあ、大量に製造するのでエラーがあるのは仕方のないことかもしれません。

このエラーがあるから、販売店にとっては腕の見せ所になるかもしれませんけれど・・・

修理をやっていると、故障箇所からいろいろなことを学んでいくこともあります。
たまに組み立てが悪くて壊れたんじゃないかと疑うこともあります。
(組み立てが悪かったかどうかは分かりません)
そういう時はとりあえず頭に叩き込んでおきます。

新品の機械を販売するときは、その部分を点検します。
おかしいと感じたときはメーカーへ報告するようにしていますし、メーカーへも出荷時に点検するようにお願いしています。

こういうとことの積み重ねで、初期不良は少なく出来ると思います。

ただ、面倒に思うこともあります。

機種によっては10~20分位、分解して点検するものもあるのでメーカーに対してイラッとすることもあります。

しかし、考えようによってはここが他店との差別化になるかもしれないと思っています。

めんどくさがらずにやっていきます。

今からも明日納品の機械を分解点検します。

同じメーカー同じ機械でも・・・

それではまた。

他のお店でも同じようなことはやっていると思います。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 0
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/956-c43f0a95

    トラックバック

    コメント

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する