数年前からZ社のある機械を造園業者さんにコツコツ宣伝していました。
北九州市近辺はZ社の商品あまりシェアがありません。
他社が強い地域だと思います。
しかし、Z社のその機械なかなかいいと思ったので宣伝していました。
価格が高いのでなかなか一気に広がるようなことはありませんでしたが、少しずつ浸透してきたと思っています。
昨年あたりから少しずつ売れてきたのですが・・・
今年はもっと売れるかなと期待していたのですが、いまいちでした。
どうも商社系の販売会社がその機械を安く捌いているようでした。
(ただ、修理は当店がすることになると思います。)
これは痛かったです。
でも仕方ないと思っています。
自由競争なので当たり前のことです。
このこと自体は想定していることなので、若干の危機感は感じていました。
しかし、あまり想定していなかったことがありました。
お客さんの気持ちです。
当店で購入してくれたお客さんの気持ちです。
同じ機械で価格が安ければ、当然そちらの方がいいと思います。(価格だけで考えた場合ですが)
当店で買ったことを失敗したと感じているようです。
これには大きな危機感を感じています。
当店で買ってよかったと思ってもらわないと・・・
購入時に注意点等説明しているので、私自身は違いはあると思っていてもお客さんはそう思っていないかもしれません。
やはり分かりやすい、価格というサービスが影響力があります。
Z社のその機械当店でも同じくらいの価格で販売できればいいですが、大きい所と仕入れ量が違うので同じ価格にできません。
面倒なのであまりやりたくはないのですが、修理工賃体系を若干変えるようにしなければならないかもしれません。
当店で購入した物の修理は値引きすることも検討していかなければなりません。
商売は難しいですね~。
いろいろ考えてやるのは、苦手なんですけどね。
まず第一にやることは、当店で取り扱っている商品のアフターサービス(説明、修理など)をきちんとできるようにしていかなければなりません。
新型の機械や商品がたくさん出てくるので頑張らなければなりません。
それではまた。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2012-09-12
その他
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/990-ccd8f5f6
トラックバック
資材、金物屋さん系の販売店さんは修理やアフターサービスをしないところほどすごい価格を付けて販売しています。
修理という付加価値がないので売れないから安売りをするのか?
それとも手間のかからない消耗品と同じ感覚で値付けをしているのか?
と考えています。
商社や建機ルートで品物が流通すると、チェンソーなどおまけになってしまいます。
これは専門店にとってはキツイですね。(笑い)
ただ、チェンソー専門店にとってはチェンソーは重要な商材です。
おまけの商材と考えているところとは、取り組み方が違うと思います。
・・・たぶん・・・そうあってほしい・・・(笑い)
もう少し突っ込んで書きたいこともありますがこの辺で、
それではまた。