こんにちは、
スチール、ハスクバーナゼノア、新ダイワ、カーツなどそのほかにもいろいろなメーカーの商品を取り扱っています。
どこで購入しても同じ商品だと思うかもしれませんが、当店の商品は実は少し違うものがあります。
アフターサービスや購入時の説明と思うかもしれませ。
確かに説明は違うと思います。
ソフトが違うだけではありません。
ハードも若干違うのです。[:見る:]
すべての商品が違うわけではありませんが。
当店のユーザーさんは業者さんが多く、機械をかなり酷使しています。
一般ユーザーさんならば壊さないようなところも、壊れてしまうこともあります。
メーカーさんへもここはこうした方がいいのではと報告しますが、なかなか改良されることはありません。
何度も何度も同じ修理をすることになることもありますし、この機械は1年後必ずここが壊れると思いながら商品を手渡すこともあります。
本当はあまり改造みたいなことはしたくありません。基本的に私は正規の部品できちんと修理したほうがいいと思っています。
でも壊れるとわかっているところは、少しでも壊れないようにしたいのです。
そういうところはいろいろ考えて私なりに考えて工夫しています。
こういうことができるのは当店が小さいお店だからだと思います。
また、修理もするからどこが壊れやすい、ここを注意しなければならないとわかるのです。
品物を手渡すだけ、簡単な修理はするけれど本格的な修理はしないというところでは、できないと思います。
修理もきちんとするところは、多少の改良をして販売している機械もあるかもしれません。
たまにそういう販売店さんの話も聞きます。
でもそういう販売店さんは、あまり宣伝しません。
もっとうちの商品は違うとアピールしてもいいと思うのですが、私も含めて自慢話みたいになるので言いにくいというところもあります。
でも、私はこれからアピールしていくことにします。
自慢話ばかりしやがってと思うかもしれませんが、大目に見てください。
値引きでアピールできないので、こういうところでアピールしていきます。
そこで、第一弾は
スチールBG86ブロワです。
これは、当店と他店では違うと思います。
(スミマセンが昔販売したものは、最初からそこまで改良していません)
最初から改良しているところもありますが、一度壊れて修理に来た時に改良することもあります。
また、オリジナルの改良は原則として当店購入の商品にしか行っていません。
(いろいろ、面倒なことになりそうなので)
全国のガッツリ修理する販売店は、多かれ少なかれ壊れにくいように改良しているかもしれません。
そういうお店を探すのも面白いかもしれません。
販売店さんの方もアピールしてみてはどうでしょうか。
それではまた。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2012-10-13
その他
トラックバック : 0
- http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/993-49a5cd5f
トラックバック
応援ありがとうございます。
また、いつも見ていただいて恐縮です。
チェンソーはきちんと手入れして保管するとかなり寿命は長くなります。
当店で故障の原因として多いのは、燃料がらみの故障です。
できるだけいい燃料を使用すればそれだけで長持ちします。
それではこれからもよろしくお願いします。