チェンソー、草刈機のことなら  チェンソー専門店北九チェンソー 
TOP ショップ 購 入手順 FAQ テクニ カル BBS メール

Entries

中国のコピー商品?

今日、中国のコピー商品と思われるチェンソーの持ち込みがありました。

1回使用しただけで、次に使おうとしたらエンジン始動しないということでした。

なぜそうなったのか、使い方を説明してほしいという依頼でした。

コピー商品でなくきちんとしたメーカーのチェンソーであれば、他店で購入していても、説明代金をいただければ説明します。

今回持ってこられた方は、当店のお客さんの紹介だったので説明したかったのですが、何か事故があったり、使い物にならない機械であったりした場合は、メーカーのバックアップも受けられませんし、正直怖いので説明するのをやめました。

説明しなかったということで評判を落とすかもしれません。

しかし、コピー商品は怖いです。

また、こういうケースでただで説明したり、修理などを引き受けていると面倒です。

下手をすると修理見積り料金でコピー商品は購入できるくらいのチェンソーだからです。

当店でも対応の線引きをお知らせします。

国内正規品でメーカーのバックアップが受けられるものは、他店購入商品でも修理は受けています。
国内正規品は林業機械化協会のチェックを受けているもの、シールが貼ってあるものを指します。

並行輸入品やコピー商品は一切お断りしています。

一切お断りしていることで、評判を落としているところもあります。

しかし、このように線引きをしないとお店はやっていけません。

修理技術料でしっかり生活できるように、修理代金等請求できれば並行輸入品までなら修理受けてもいいと思うのですが・・・

並行輸入品は安いので修理代金が高ければ新品を購入するでしょう。




他の販売店の方はどのような対応を取っておられるのでしょうか?

当店の対応としてはこんな感じです。




コピー商品と思われるチェンソーについてです。

すごく写真に撮りたかったのですが、何もしないのに写真だけ撮らせてくれというのは言いにくかったので、写真はありません。

ゼノアG3711チェンソーにそっくりでした。
というか色が違うだけで外から見ると同じでした。

ただ、材質や精度が粗悪なのでしょう。
1回使用しただけで、動かなくなってしまったというのが物語っています。

ある意味すぐに故障して持ち主の方は良かったのかもしれません。
事故や怪我を起こす前にチェンソー動かなくなったということは・・・

チェンソーの中を見てみたかったですね。

あそこまで、ゼノアのチェンソーに似ているというのは、ゼノアの中国工場から型が流出しているのかと疑いたくなります。[:楽しい:][:冷や汗:]



チェンソー購入を検討している皆さん。

コピー商品はやめておいた方がいいです。
バッグや時計のコピー商品で大けがすることはまずないと思いますが、チェンソーのコピー商品は十分注意しなければなりません。

正規品でも使い方を誤れば大事故につながります。


チェンソーを仕事で使用するプロの林業家や造園業者さんは、安全に対する意識が昔に比べるとすごく高くなってきています。

安全装置付チェンソーや防護用品の売れ行きからはっきりとわかります。

チェンソーは危険な道具であるという認識のもとメーカーさんや多くの販売店が啓蒙活動をやってきたからだと思います。

粗悪なチェンソーで事故や怪我が増えてチェンソーのイメージが悪くなるのは避けたいです。

それではまた。


●ブログランキング
▼人気blogランキング
←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)

※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。

  • @
  • コメント : 5
  • トラックバック : 0
  • この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
    http://chainsawhonpo.blog.fc2.com/tb.php/999-672fdcac

    トラックバック

    コメント

    [C892] No title

    鉄馬再生人さん、こんにちは
    中国のコピー商品は、すごいです。
    キャブレターもウォルブロのコピーですし・・・

    たぶんオイルポンプなどもコピーだと思います。


    修理をするのは怖くてできません。
    自分で使用するならまだいいのですが、他の人が使用するのならば怖いです。

    チェンソーのコピー商品を販売しているところは、おそらくチェンソーのことをよく知らないのだと思います。

    知っていれば怖くて販売できないと思います。


    ゼノアの排気量50ccチェンソーはなかなかいいと思います。
    ただ、ハスクバーナやスチールと比較すると価格が高いのが玉にきずです。
    • 2013-01-09 09:50
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C890] No title

    お久しぶりです。

    私はメカ好きと、後学の為にゼノアの42と37の中国製コピーを持っていますし、現実に使ってもいます。

    現実的には、全バラしてチェックしオイルポンプやギアなどはゼノアの物と交換しないと満足には作動しません。金額的には1万円以下なので、メカのスキルアップや後学の為と割り切れるのならば安い買い物だと思いますが、その為に20時間以上の時間を必要としますので、結論から言うと、やはり使用を考えると中国製のコピー製品には近寄らない方が賢明ですね。

    私はスチールのMS260を所有していますが、いずれはゼノアに変更しようと思っています。



    • 2013-01-08 13:52
    • 鉄馬再生人
    • URL
    • 編集

    [C869] No title

    こんにちは、orikenさん、岩手っ子さん

    一般の方には本物のチェンソーがどんなものか、メーカーはどこかなど知らない方が多いと思います。

    コピー商品であることも気が付かないこともあるかもしれません。(似すぎていて気が付かないわけではありません)

    コピー商品が粗悪でなければまだいいと思うのですが・・・
    チェンソーは危険なので、コピー商品はまずいと思います。
    • 2012-11-08 10:33
    • チェンソーヤ
    • URL
    • 編集

    [C868] No title

    こんばんは。

    久しぶりにコメントしますが、北九さんの言うとおりです。
    並行輸入やコピー商品には手を付ける必要は無いと思います。

    それ以外にですが‥
    ふと思ったのですが、もしかしたらユーザーに馬鹿が増えてきた(失礼ながら)原因は、便利化にあるんじゃないでしょうか?
    例えばですが、昔の原動機はチョーク付きが当たり前だったのに、現在はチョーク無しの一発始動がメインです。
    よって、チョークの存在を忘れている・若しくは存在自体を知らない。

    単純な例を挙げましたが、それだけ便利な時代になったということです。

    これからチェンソーを使ってみようかな、という方。
    まず基本知識を身につけてほしいです。
    サイト巡りでも、技能講習でも良いです。
    そして面倒をよく見てくれるお店を見つけること。

    北九さんが今まで書いてきたブログには数十万円の価値はあると思います。
    かく言う自分も北九さんのブログからスタートしました。


    支離滅裂な文章で申し訳ありません。
    それでは失礼します。
    • 2012-11-08 04:04
    • 岩手っ子
    • URL
    • 編集

    [C867] No title

    こんにちは。
    この様に書くと、いけないかもしれませんが。
    虫が良すぎますね。買ったとこにききましょう。ですね。
    私は、DIYで年に数回しか使わないですが、北九さんで買いました。
    正直、DIY店で買った方が、かなり安く買えますが、後々のサポート代と思っています。買う前に、話を聞きに行きましたが、ちゃんと色々な説明をしてもらえ、購入後は目立てや、メンテナンス方法、取り扱い方など。分からない時は、電話や約1時間かけて消耗品買いに行き話を聞きますが、毎回得るものがあります。DIY店で学生時代バイトしていましたが、専門知識のない社員は多く、ちょっとしたトラブルも預かりになったりでしたから、聞ける人もいませんし、聞いても返事がないと思います。
    たぶん、この様なケースは、アドバイスや原因がわかってサポートしても、次回何かあれば、責任を含めて言ってくるかもしれませんね。自分が売った機械でもないのにナンヤカンヤいう方も多い時代ですから。
    一台しか、買わずいつも聞きばかりですみませんが、故障もなく、たまに始動しても調子良く動き楽に切れます。たぶん、DIY店で買っていましたら、目立てもできず数回に一回は刃を替えたり、楽に切る事ができなかったと思います。(あ、その分消耗品が売れるので、儲かってるかもしれませんが。笑)ありがとうございます。
    • 2012-11-08 00:24
    • oriken
    • URL
    • 編集

    コメントの投稿

    コメントの投稿
    管理者にだけ表示を許可する

    Appendix

    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    検索フォーム

    月別アーカイブ

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する