こんにちは久しぶりにブログを書いてみます。
書く内容はYouTubeの動画のお知らせになりますが(笑)
ハスクバーナバッテリーチェンソースプロケット交換方法YouTubeは動画で紹介できるので文章で伝えるよりも、わかりやすいかもしれません。
しかし、作るほうは意外と大変ですね(笑)
編集が大変です。
ネタの動画はすでに何を撮ったか分からないぐらいにたまっているのですが・・・
YouTubeにアップした動画はほんの少しです。
ブログの時よりもアップしない率が高いです。(笑)
私の動画は、一般向けではないようなのであまり再生回数も伸びていないし登録者数も少ないので、切羽詰まって動画を編集しなければというプレッシャーが少ないのが良いのかもしれません。
販売店紹介もやってみたいと思っています。
マニアックな内容になるので、修理の話ばかりになるかもしれませんが。(笑)
修理が上手な販売店紹介も面白そうです。
ただ、そういう販売店さんはすでに修理がいっぱいあるので、紹介するとてんてこ舞いになるかもしれないですね。
その販売店のお得意様の機械修理が滞るとまずいかなとも思います。
修理が上手なところは、月に100台前後は修理しているようです。
この数は大変です。(1人の修理数)
20日営業して毎日5台修理。
簡単な修理ならいいですけど・・・1台の修理が数日かかるほうが多いので
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2021-10-24
ハスクバーナ
たいへん長らくお待たせしました。
ぺフォードダブルべべルヤスリやっと入荷しました。
今回は通常より多く仕入れました。
▼こちらあくまでも私の考えですが、目立てが上手くいかないと思っている方にもオススメのヤスリだと思います。
この件についてもまた、youtubeでお知らせしたいと思います。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2021-09-05
目立て
たいそうなタイトルですが・・・少々見掛け倒しかもしれません。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2021-08-29
ソーチェン

お待たせしました。
サムライローキックバックバーすべて入荷しました。
長らく在庫切れになっていた、8インチ 9インチが入荷しました。
エコーBCS510Tバッテリーチェンソーにもこのガイドバーは最適だと思います。
またBCS510Tはワンモアキャンペーン中なので合わせていかがでしょうか。
質量も軽いです。
チェンソー本体、バッテリー、ガイドバー、ソーチェン 3.1kgほどです。
マキタMUC254バッテリーチェンソーより、100gほど重いです。
ただ、パワーは上回っていますし、チェンソーとしての使いやすさは、林業機械の専門メーカーだけあって差は歴然としていると思います。
マキタは電動工具メーカーでは世界トップクラスのメーカーですが、林業機械ではやはり専門メーカーと比較すると厳しいものがあると思います。
軽量バッテリーチェンソーで チェンソー作業をストレスなくこなすにはBCS510Tチェンソーがいいかと思います。
チェンソー作業の効率化より、バッテリーをたくさん所有しているということを重要視するならば、バッテリーでチェンソーを選ぶことになると思います。
一般の方などはバッテリーに縛られても、時間は自由なのであまり問題にならないかもしれません。
しかし、業者さんなどプロの方は作業時間も重要になるので、機械の性能で道具を選択するほうがいいかもしれません。
※私自身は作業などしないので、このあたりのことは実際にはよくわかっていませんが、当店のお客さん(プロの方)からは機械の性能で選んだほうがいいということをよく聞いています。
杉ヒノキの枝打ちくらいなら(直径5cm以下の木)MUS254でもいいですが、アーボリスト 空師 の方などある程度大きい枝を切る場合はBCS510Tチェンソーがいいかもしれませんね。
話がそれてしまいました。(笑)
▼サムライローキックバックこちら▼エコーBCS510T サムライローキックバックバー仕様こちら(ワンモアキャンペーン中)
それではまた。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2021-06-25
カッティングシステム
ハスクバーナから排気量92ccのチェンソーが発売になったようです。
▼スウェーデンのサイトに掲載日本では未発売で発売の予定もまだわかりません。
395XPチェンソーの在庫が無くならないと発売にならないかもしれません。(笑)

592XPチェンソーはプロ機です。
排気量92.7ccです。
大排気量チェンソー 2台目の5シリーズです。

585チェンソーはロバストソーという位置づけになるかと思います。
こちらは、まだスウェーデンのサイトにも掲載されていませんので、詳細はよくわかりません。
興味深いのは、取り付けられているガイドバーです。
プロ機の592XPチェンソーに取り付けられているガイドバーをご覧ください。
わかる方にはすぐわかると思いますが、末廣精工ツムラのガイドバーです。

それが、XP プロ機に標準装備されています。
昔から、ツムラのガイドバー ハスクバーナにあったじゃないかと思う方もいると思います。

このガイドバーがツムラ製ハスクバーナガイドバーです。
このガイドバーは、日本だけで発売されていたものです。
今回は、ハスクバーナ本社で採用されたということです。

デザインがカッコいいです。
最初この画像を見たときは、軽量化の方法が違うのかなと思いましたが

軽量化の方法も同じでした。
カラーリングがハスクバーナ本国仕様になっただけのようです。
カッコいいですね。
ハスクバーナファンの方は、本国仕様のガイドバーを欲しくなるかと思います。
去年の暮れからしばらく末廣精工のガイドバー在庫切れになっていたのですが、ハスクバーナ本社へ納めるガイドバーの製造で忙しかったのだと思います。
末廣精工(ツムラ)のガイドバー特に先端交換式のものはいいともいます。
取付強度は他社のものより高いのではないでしょうか。
軽量化の方法も強度が高いと思います。
ちょっと横道にそれましたね。
ハスクバーナ592XPチェンソー
ライバルのスチールが大排気量チェンソー調子がいいので、陣取り合戦どれくらい食い込むことが出来るか?
こうご期待というところでしょうか。
チェンソー販売店としては、ライバルメーカーが高いレベルで競争することは望ましいと思っています。
エンドユーザーさんにとってもいいのではないでしょうか。
日本発売がいつになるかわからないので、国内では気長に発売を待つ状態が続くかもしれませんが(笑)
それではまた。
●ブログランキング
▼人気blogランキングへ←ブログランキングへ登録しましたのでよろしければクリックしてください。
(応援お願いします)
※ブログランキングではアウトドア、薪ストーブ、チェンソーアートなどのブログを数多く紹介しています。
@
2021-06-19
ハスクバーナ